蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
わが社はこうして繁栄した
|
著者名 |
産業能率短期大学/編
|
出版者 |
経林書房
|
出版年月 |
1960.4 |
請求記号 |
SN3359/00279/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011521313 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN3359/00279/ |
書名 |
わが社はこうして繁栄した |
著者名 |
産業能率短期大学/編
|
出版者 |
経林書房
|
出版年月 |
1960.4 |
ページ数 |
402p |
大きさ |
19cm |
一般注記 |
15版 |
分類 |
33521
|
一般件名 |
企業-日本
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110075414 |
要旨 |
2015年ラグビーワールドカップで、初のベスト8進出を狙う日本代表。本書では、チームの司令塔スタンドオフ=背番号10にスポットライトを当て、黄金時代を築いた名選手、現代表選手、エディー・ジョーンズHCに取材。日本ラグビーにおけるスタンドオフの歴史を振り返りながら、世界の強豪に挑む日本代表の戦略を探るとともに、2019年日本開催ワールドカップへの課題と期待を提示する。 |
目次 |
第1章 ラグビー黄金時代を築いた3人の「10番」(松尾雄治―国立競技場を沸かせた新日鐵釜石V7 本城和彦―国立競技場最多観客数を記録した早明戦 平尾誠二―ラグビーの「競技性」を魅力に引き上げた神戸製鋼7連覇 日本ラグビーの黄金時代とは何だったのか) 第2章 ラグビーワールドカップの衝撃(19世紀以来の伝統に終止符を打った第1回ワールドカップ 日本が初勝利を挙げた第2回ワールドカップ 松尾勝博―ディフェンスを武器にした背番号10 世界に衝撃を与えた第3回ワールドカップ スタンドオフは岩渕健輔か、廣瀬佳司なのか―第4回ワールドカップ ニュージーランドのコピーに終わった二つのワールドカップ―第6回大会/第7回大会) 第3章 「ジャパンウェイ」の今(伝統工芸の復活 ジャパンウェイを司る背番号10の素描) 第4章 「ジャパンウェイ」と「展開・接近・連続」(ジャパンウェイとは何か 伝説のスタンドオフ―蒲原(旧姓・藤本)忠正 エディー・ジョーンズと大西鐵之祐をつなぐ糸) |
内容細目表:
前のページへ