蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
チャイナタウン,ゲイバー,レザーサブカルチャー,ビート,そして街は観光の聖地となった 「本物」が息づくサンフランシスコ近隣地区
|
| 著者名 |
畢滔滔/著
|
| 出版者 |
白桃書房
|
| 出版年月 |
2015.5 |
| 請求記号 |
253/00149/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236658092 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サンフランシスコ-歴史 観光事業 少数者集団 社会的差別
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
253/00149/ |
| 書名 |
チャイナタウン,ゲイバー,レザーサブカルチャー,ビート,そして街は観光の聖地となった 「本物」が息づくサンフランシスコ近隣地区 |
| 並列書名 |
From“Blighted Areas”to“Cultural Attractions”:The Transformation of Minority Neighborhoods in San Francisco |
| 著者名 |
畢滔滔/著
|
| 出版者 |
白桃書房
|
| 出版年月 |
2015.5 |
| ページ数 |
5,210p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-561-76206-5 |
| 分類 |
25393
|
| 一般件名 |
サンフランシスコ-歴史
観光事業
少数者集団
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
中国系移民、ゲイ、反体制の知識人が住むサンフランシスコのマイノリティ地区。人々が助け合い、偏見や権力と戦い続けてきた歴史と、世界的な観光地として観光客を魅了するマイノリティ・コミュニティの本当の姿を紹介する。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献:p199〜207 |
| タイトルコード |
1001510015660 |
| 要旨 |
中国系移民、ゲイ、反体制の知識人が住まうサンフランシスコのマイノリティ地区は、かつて当局に荒廃地区とみなされ、消滅の危機にあった。それにもかかわらず、世界的な観光地に成長できたのはなぜか?マイノリティの人々が互いに助け合い、偏見、そして権力と闘い続けてきた歴史と、現在も観光客を魅了しているマイノリティ・コミュニティの本当の姿を紹介する。 |
| 目次 |
序章 サンフランシスコのマイノリティの近隣地区と観光産業 第1章 サンフランシスコの観光産業 第2章 チャイナタウン 第3章 サンフランシスコ:ゲイたちの「都」 第4章 サウスオブマーケット:レザーサブカルチャーのメッカ 第5章 ノースビーチ:ビート巡礼の聖地 第6章 本物の場所と都市観光 |
| 著者情報 |
畢 滔滔 中国北京市生まれ。2000年一橋大学大学院商学研究科博士後期課程修了。博士(商学)。東京理科大学諏訪短期大学(現・諏訪東京理科大学)、敬愛大学経済学部を経て、現在、立正大学経営学部教授。2008年度カリフォルニア大学バークレー校都市地域開発研究所(IURD,UC Berkeley)客員研究員(Visiting Scholar)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ