感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

書影の森 筑摩書房の装幀1940-2014

著者名 臼田捷治/編著
出版者 みずのわ出版
出版年月 2015.5
請求記号 022/00149/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210843900一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 022/00149/
書名 書影の森 筑摩書房の装幀1940-2014
著者名 臼田捷治/編著
出版者 みずのわ出版
出版年月 2015.5
ページ数 209p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-86426-032-9
分類 02257
一般件名 装丁   筑摩書房
書誌種別 一般和書
内容紹介 筑摩書房の装幀に携わったデザイナー、編集者、社内デザイナーの仕事の紹介をとおして、出版界のひとつの指標となっている同社の装幀が果たしている役割を多角度から浮き彫りにする。
タイトルコード 1001510015527

要旨 筑摩書房はわが国の装幀文化が、分野を問わず広く門戸を開いてきたよき伝統を体現してきたのであり、その歩みは、装幀文化の縮図であり、みごとな見取り図だといってよい。筑摩本の時代性を超えた功績であり、並びない魅力である。本書では、筑摩書房の装幀に携わった幾多のデザイナー、編集者、社内デザイナーの仕事の紹介をとおして、魅力あふれる豊かな実りの系譜を展望した。
目次 第1部 1940‐1969―積極的な登用の始まりと社内装幀の定着へ
第2部 1970‐1989―装幀表現の進展と相似形を描く多彩な担い手の活躍
第3部 1990‐―さらなる独自性の追究と原点回帰と
付録 筑摩書房出版関連資料図版


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。