感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アーバンアート 芸術からの街づくり

著者名 今井祝雄/著
出版者 学芸出版社
出版年月 1994
請求記号 N710-4/00047/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232557165一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N710-4/00047/
書名 アーバンアート 芸術からの街づくり
著者名 今井祝雄/著
出版者 学芸出版社
出版年月 1994
ページ数 226p
大きさ 21cm
ISBN 4-7615-3046-4
分類 7104
一般件名 彫刻
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p226
タイトルコード 1009410237399

要旨 明と暗、歓喜と苦悩。恋人が撮った写真、直筆の手紙、描きなぐりのデッサン…57年間の「生きた証」。作品だけでは知りえない、鴨居の生き様を追う物語。
目次 1章 鴨居を育てたもの(出生は謎
酒豪の父
美貌の母 ほか)
2章 画壇へ登場(画家としてのスタート
受賞と決心
富山栄美子との出会い ほか)
3章 海外へ(スペインへ
バルデペーニャスの村で
トレドから再びマドリッドへ ほか)
4章 日本に戻って(裸婦に挑戦
金沢の街で
金沢の仲間たち)
5章 死の影(「自画像」1982
「1982年 私」「最後の晩餐」 ほか)
6章 鴨居の生き方(二晩三日の茶番劇「マッチはつけるな」
弟子は取らない
無類の引越し好き
同人と群れることを好まない ほか)
7章 手紙(鴨居の手紙
追悼の言葉)
著者情報 長谷川 智恵子
 株式会社日動画廊代表取締役副社長。1944年、東京都に生まれる。結婚のため、聖心女子大学を中退。フランス政府より、1979年アール・エ・レトュル・シュヴァリエ勲章、1995年レジオン・ドヌール・シュヴァリエ勲章を受章。1994年から2008年まで日本洋画商協同組合理事長を務める。2009年にはレジオン・ドヌールのオフィシエ勲章を受章。2015年より茨城県教育委員会委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。