感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シリーズ環境政策の新地平 1  グローバル社会は持続可能か

著者名 大沼あゆみ/編集委員 亀山康子/編集委員 新澤秀則/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2015.5
請求記号 519/01595/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236678538一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01595/1
書名 シリーズ環境政策の新地平 1  グローバル社会は持続可能か
著者名 大沼あゆみ/編集委員   亀山康子/編集委員   新澤秀則/編集委員
出版者 岩波書店
出版年月 2015.5
ページ数 9,193p
大きさ 22cm
巻書名 グローバル社会は持続可能か
ISBN 978-4-00-028791-3
分類 5191
一般件名 環境行政
書誌種別 一般和書
内容紹介 経済のグローバル化は過去に例のないほどの規模・速度・深刻さで地球環境を悪化させてきた。地球全体が直面する環境問題を解決し、持続可能に発展していくためには何が必要なのか、政策課題は何なのか、分野横断的に論じる。
書誌・年譜・年表 リーディングリスト:p185〜187
タイトルコード 1001510014285

要旨 かつての「途上国」の一部は、新興国として急速な経済成長をとげながらも、環境の悪化も招いている。他方「最貧国」と呼ばれる国では、資源枯渇と環境の劣化が進んでいる。「先進国」は前世紀の公害問題を解決したかに見えつつも、姿形を変えた新たな問題に直面している。さらに企業の国際展開や人々の国際移動など、「国家」という単位ではとらえきれない動きが広がり、社会経済的なグローバル化が進行し続けている。このような状況において地球全体が直面する環境問題を解決し、持続可能に発展していくためには、何が必要なのか、具体的な政策課題は何なのか。分野横断的に論じる。
目次 序章 グローバル社会と持続可能な発展
第1章 持続可能な発展論(持続可能な発展の定義・解釈はなぜ多様になるのか
持続可能な発展論の実践的展開 ほか)
第2章 持続可能な発展を計測する指標(「持続可能な発展指標」をめぐる議論の展開
「持続可能な発展」概念と資本アプローチ ほか)
第3章 国際貿易・投資の自由化と環境保全(国際貿易・投資から環境へ
環境政策から国際貿易・投資へ ほか)
第4章 貧困と環境破壊(貧困と環境の多様な視点
農村における貧困と環境 ほか)
第5章 環境と女性/ジェンダーの主流化(環境問題と環境運動における女性
環境と女性/ジェンダーに関する理論的系譜と潮流 ほか)
第6章 エコツーリズムと環境保全(エコツーリズムとは何か
エコツーリズムから持続可能な観光へ ほか)
第7章 地球環境ガバナンスの理論と実際(「地球公共財」の提供問題
国際制度 ほか)
第8章 東アジアの経済発展と環境協力(東アジアの環境問題の経済・制度的要因
東アジアにおける国際環境協力の意義と変容 ほか)
著者情報 亀山 康子
 国立環境研究所社会環境システム研究センター持続可能社会システム研究室室長。専攻は国際関係論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 晶寿
 京都大学大学院地球環境学堂准教授。専攻は地球益経済論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。