感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本当は日本が大好きな中国人 (朝日新書)

著者名 福島香織/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.5
請求記号 3615/00471/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032057071一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福島香織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00471/
書名 本当は日本が大好きな中国人 (朝日新書)
著者名 福島香織/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.5
ページ数 299p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 516
ISBN 978-4-02-273616-1
分類 3615
一般件名 中国-対外関係-日本   国際文化交流
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦争の記憶に領土問題、水と油のはずが、実は中国人は相当日本のことが好きらしい-。なぜ彼らはいがみ合う日本に夢中になるのか。背景には共産党政権に抑圧された社会状況があった。既成概念をひっくり返す画期的中国人論。
タイトルコード 1001510014088

要旨 今や東京の町中は中国人の観光客だらけ。なぜ彼らはいがみ合う日本に夢中になるのか。そこには共産党政権を背景とした複雑な歴史、文化、社会状況が大きく関係していた。両国の知られざる関係を浮き彫りにした画期的文化論!
目次 第1章 日本人は中国で本当にモテるのか?(日本人だったら40女もお見合いの口がある
中国婚活番組で大モテだったシングルマザー ほか)
第2章 ワンランク上のライフスタイルに憧れる(岩井俊二的な「小清新」という価値観
エコでシンプルで上質 ほか)
第3章 政治から言葉を解放した日本文学(中国文学の快挙
川端康成がいなければ中国にノーベル賞作家は現れなかった? ほか)
第4章 文化侵略か、文化解放か 進撃のサブカルチャー(日本のサブカルは脅威?
『ドラえもん』日本政府陰謀説 ほか)
第5章 知られざる日中の歴史と思想のつながり(明治維新に学べ
失敗に終わった改革「戊戌の変法」 ほか)
著者情報 福島 香織
 奈良県出身。大阪大学文学部卒業。1991年産経新聞社入社。1998年に上海・復旦大学に1年間、語学留学。2001年に香港支局長、2002年より2008年まで中国総局特派員として北京に駐在。2009年に退社後、フリー記者として取材、執筆を開始(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。