感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄腕アトムの歌が聞こえる 手塚治虫とその時代

著者名 橋本一郎/著
出版者 少年画報社
出版年月 2015.8
請求記号 7261/01018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236760021一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/01018/
書名 鉄腕アトムの歌が聞こえる 手塚治虫とその時代
著者名 橋本一郎/著
出版者 少年画報社
出版年月 2015.8
ページ数 334p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7859-4759-0
分類 726101
個人件名 手塚治虫
書誌種別 一般和書
内容紹介 「鉄腕アトム」の主題歌から始まった手塚治虫との関係。そして、発展途上にあった漫画業界の熱気をも一身に浴び疾駆した一編集者の記。永島慎二の特別読み切りマンガも収録。マンガ研究誌『ビランジ』掲載をもとに単行本化。
書誌・年譜・年表 文献:p330〜333
タイトルコード 1001510036581

目次 第1章 第2次世界大戦後の廃墟から復興へ
第2章 総合交通体系(政策)
第3章 国鉄改革―分割・民営化
第4章 道路関係四公団改革
第5章 道路特定財源制度の廃止
第6章 規制緩和政策
著者情報 岡野 行秀
 1964年東京大学大学院社会科学研究科理論経済学博士課程修了、東京大学経済学部助手(東京大学大学院在学中、1960〜1963年シカゴ大学大学院留学)。1966年東京大学経済学部助教授。1976年東京大学経済学部教授。1989年東京大学名誉教授。2014年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 雅洋
 1971年早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了、早稲田大学商学部助手。1974年早稲田大学商学部専任講師。1976年早稲田大学商学部助教授。1977年(旧)西ドイツボン大学法律国家学部客員研究員(1980年まで)。1981年早稲田大学商学部・大学院商学研究科教授。2004年組織改正により、早稲田大学商学学術院教授。2011年早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。