ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234832400 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
660/00003/04 |
本のだいめい |
水産物流通統計年報 平成16年 |
書いた人の名前 |
農林水産省大臣官房統計部/編集
|
しゅっぱんしゃ |
農林統計協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2006.01 |
ページすう |
377p |
おおきさ |
30cm |
ISBN |
4-541-03316-X |
ぶんるい |
66059
|
いっぱんけんめい |
水産物-統計
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009915076171 |
ようし |
’70年代末、『錯乱のニューヨーク』で建築界の寵児となった鬼才コールハース。以来、建築家として一作ごとにセンセーションを巻き起こしてきた彼がブルース・マウと組んで’95年に刊行した『S,M,L,XL』は、1300ページを超える途方もないヴォリューム、圧倒的なヴィジュアルとあいまって、たちまち伝説の書となった。その『S,M,L,XL』の核となっているテクストをセレクト、あわせて「ジャンクスペース」などその後の問題作10篇を収録する。世界の都市の変化の最前線を深い洞察力でとらえたその思想の核心を凝縮、現代都市論/建築論にまったく新しい次元を開く衝撃の書! |
もくじ |
問題提起(ジェネリック・シティ 都市計画に何があったのか? ほか) ストーリー(白いシート(ある夢) ソビエト宮殿―ベッドタイム・ストーリー「仮想建築」 ほか) 都市(ユートピアの駅 実地調査の旅―(最初で最後の…)AA調査報告 ほか) カデンツァ(ジャンクスペース) |
ちょしゃじょうほう |
コールハース,レム 1944年ロッテルダム生まれ。幼少期をインドネシアで過ごす。脚本家・ジャーナリストとして働いた後ロンドンのAAスクールで建築を学ぶ。75年OMA(Office for Metropolitan Architecture)を設立。78年『錯乱のニューヨーク』で建築実作前に華々しくデビュー。95年『S,M,L,XL』を刊行。常に次世代を見据えた発想で、建築界にとどまらぬ活躍を続けている。ハーバード大学教授。日本建築学会賞、プリツカー賞、世界文化賞、ヴェネチア・ビエンナーレ金獅子賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 太田 佳代子 建築キュレーター、編集者。2002年から10年間、レム・コールハースが主宰するOMAのシンクタンクAMOで総合リサーチに基づいた展覧会、書籍、都市マスタープランに携わる。2004‐05年Domus副編集長。2014年ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展日本館コミッショナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渡辺 佐智江 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ