蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210357059 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3672/00381/1 |
書名 |
ジェンダーの日本史 上 |
著者名 |
脇田晴子
S.B.ハンレー/編
|
出版者 |
東京大学出版会
|
出版年月 |
1994 |
ページ数 |
670p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-13-026060-X |
一般注記 |
1.宗教と民俗 身体と性愛 |
分類 |
36721
|
一般件名 |
女性-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:宗教と民俗 奈良時代末期及び平安時代初期の尼僧受戒の変容(ポール・グローナー著) 平安時代の女性と出家姿(京楽真帆子著) 源実朝室本覚尼と遍照心院(細川涼一著) 「家」の成立と中世神話(脇田晴子著) 新宗教の女性教祖とジェンダー(ヘレン・ハーディカ著) 巫女とカミ(川村邦光著) 現代日本女性の宗教意識と宗教活動(中村恭子著) 身体と性愛 男装・女装(武田佐知子著) 前近代の生殖観(新村拓著) 肉体と欲望の経路(トノムラ・ヒトミ著) 一五四三年から一八六八年の日本における異人種間関係について(ゲイリー・P.ループ著) 芸者考(曽根ひろみ著) 近世末における間引きと出産(落合恵美子著) 近代日本の公娼制度と廃娼運動(藤目ゆき著) 売買春労働者の発生(森栗茂一著) 性の跳梁(成田竜一著) 子捨て・子殺しの物語(田間泰子著)[ほか2編] |
タイトルコード |
1009410236639 |
要旨 |
東京‐大阪間が七時間半かかっていた頃、特急列車「ちどり」を舞台にしたドタバタ劇。給仕係の藤倉サヨ子と食堂車コックの矢板喜一の恋のゆくえ、それに横槍を入れる美人乗務員、今出川有女子と彼女を射止めようと奔走する大阪商人、岸和田社長や大学院生の甲賀恭男とその母親。さらには総理大臣を乗せたこの列車に爆弾が仕掛けられているという噂まで駆け巡る! |
著者情報 |
獅子 文六 1893‐1969年。横浜生まれ。小説家・劇作家・演出家。本名・岩田豊雄。慶應義塾大学文科予科中退。フランスで演劇理論を学び日本の演劇振興に尽力、岸田國士、久保田万太郎らと文学座を結成した。一方、庶民生活の日常をとらえウィットとユーモアに富んだ小説は人気を博し、昭和を代表する作家となる。芸術院賞受賞、文化勲章受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ