感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

民話の地理学 (シリーズ妖怪文化の民俗地理)

書いた人の名前 佐々木高弘/著
しゅっぱんしゃ 古今書院
しゅっぱんねんげつ 2014.8
本のきごう 388/00068/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236524765一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 388/00068/
本のだいめい 民話の地理学 (シリーズ妖怪文化の民俗地理)
書いた人の名前 佐々木高弘/著
しゅっぱんしゃ 古今書院
しゅっぱんねんげつ 2014.8
ページすう 8,252p
おおきさ 19cm
シリーズめい シリーズ妖怪文化の民俗地理
シリーズかんじ 1
ISBN 978-4-7722-8507-0
ちゅうき 2003年刊の増補
ぶんるい 388
いっぱんけんめい 民話   伝説   神話
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 妖怪文化(民俗文化)は、近代科学(大衆文化)が分離した人と場所を再び結びつける。鬼のいる風景、首のない馬の走る道、蛇の創った景観など、妖怪文化を「人と場所」から考察する。
タイトルコード 1001410040655

ようし 14歳での欧州一人旅、17歳からのイタリア極貧留学生活、キューバでのボランティア体験、シングルマザーとしての異国での出産、年下イタリア人との結婚、姑と家事と漫画と格闘する日々…。何が起ころうとも、いつだってエネルギー全開!やりたいと思う事があったら動くしかないじゃない。どこへ行っても描くことにしがみつき駆け抜けてきた人生!
もくじ 第1章 私の原点(運命を変えた芸術との出会い
この母にしてこの娘あり)
第2章 女性論―強さ、賢さ、美しさ。(世界基準のいい女
どこへいっても逞しい母)
第3章 表現論―生きることは表現すること。(職業としての表現者
旅とは表現することである)
第4章 芸術論―私を育むもの。(私を生かしてくれた文学
生活の中での芸術作品)
第5章 イタリア論―ローマ時代を背負う人々。(想像力をかきたてられた時代
私の周りのイタリアの人々)
ちょしゃじょうほう ヤマザキ マリ
 漫画家。1967年、東京生まれ。17歳でイタリアに渡り、フィレンツェにて油絵を学ぶ。その後、エジプト、シリア、ポルトガル、アメリカを経て現在イタリア在住。『テルマエ・ロマエ』(KADOKAWAエンターブレイン)でマンガ大賞2010、および第14回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。900万部のベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。