蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2410020131 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3615/00521/ |
書名 |
日本文化事典 |
著者名 |
神崎宣武/編
白幡洋三郎/編
井上章一/編
|
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2016.1 |
ページ数 |
23,770p 図版16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-621-08979-8 |
分類 |
3615
|
一般件名 |
日本-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
日本の様々な文化を図版を交えて解説。住居、文化財といった形を持つものから、言葉、食文化、年中行事まで日本文化を語る上で必須のキーワードやテーマを取り上げ、1項目見開き2ページでまとめる。事項・人名索引付き。 |
タイトルコード |
1001510097242 |
要旨 |
14歳での欧州一人旅、17歳からのイタリア極貧留学生活、キューバでのボランティア体験、シングルマザーとしての異国での出産、年下イタリア人との結婚、姑と家事と漫画と格闘する日々…。何が起ころうとも、いつだってエネルギー全開!やりたいと思う事があったら動くしかないじゃない。どこへ行っても描くことにしがみつき駆け抜けてきた人生! |
目次 |
第1章 私の原点(運命を変えた芸術との出会い この母にしてこの娘あり) 第2章 女性論―強さ、賢さ、美しさ。(世界基準のいい女 どこへいっても逞しい母) 第3章 表現論―生きることは表現すること。(職業としての表現者 旅とは表現することである) 第4章 芸術論―私を育むもの。(私を生かしてくれた文学 生活の中での芸術作品) 第5章 イタリア論―ローマ時代を背負う人々。(想像力をかきたてられた時代 私の周りのイタリアの人々) |
著者情報 |
ヤマザキ マリ 漫画家。1967年、東京生まれ。17歳でイタリアに渡り、フィレンツェにて油絵を学ぶ。その後、エジプト、シリア、ポルトガル、アメリカを経て現在イタリア在住。『テルマエ・ロマエ』(KADOKAWAエンターブレイン)でマンガ大賞2010、および第14回手塚治虫文化賞短編賞を受賞。900万部のベストセラーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ