感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

やりなおし!地理の教科書 日本人なら知っておきたい

著者名 浅井建爾/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2015.5
請求記号 291/01813/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2331970307一般和書一般開架 在庫 
2 志段味4530683673一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291
日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 291/01813/
書名 やりなおし!地理の教科書 日本人なら知っておきたい
著者名 浅井建爾/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2015.5
ページ数 239p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8284-1812-4
分類 291
一般件名 日本-地理
書誌種別 一般和書
内容紹介 可住地は日本の総面積の何%? 「平地・平野・盆地」はどう違う? 行政区と特別区はどっちが大きい? いまさら聞けない、意外と知られていない、つい誰かに話したくなる日本の地理を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p239
タイトルコード 1001510011562

要旨 いまさら聞けない!意外と知られていない!つい誰かに話したくなる!そして、知れば知るほど面白い!日本地理「知的冒険」の旅にご招待!!
目次 第1章 いまさら聞けない日本の国土と行政区分(小さいようで大きい日本―じつは世界第6位の広さ
排他的経済水域より広い大陸棚 ほか)
第2章 意外と知られていない複雑な日本の地形(何度も名前が変わる川、変わらない川
一級河川より長い二級河川がある ほか)
第3章 つい誰かに話したくなる日本の自然と気候(日本最高気温記録はこれからも更新されるのか
夏日と冬日はどっちが多いか ほか)
第4章 知れば知るほど面白い日本の都市と地名(市町村数はどこまで減り続けるのか
日本で最初に市になったのに、人口はわずか8万人ほど ほか)
第5章 これからどうなる?日本の観光と文化(3カ所しかなかった国立公園が、現在は31もある
世界遺産は21都道府県にある ほか)
著者情報 浅井 建爾
 地理・地図研究家、日本地図学会会員。青年時代に自転車で日本一周旅行をしてから、地図や地名に深い関心を持ち、地理をテーマにした執筆活動を始める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。