蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
香君 下 遙かな道
|
著者名 |
上橋菜穂子/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.3 |
請求記号 |
F7/04699/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238038772 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238096408 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132586161 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132696549 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232470019 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
南 | 2332331434 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432666937 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
中村 | 2532338486 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2632474660 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
10 |
北 | 2732412487 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
千種 | 2832281469 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
千種 | 2832281758 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
13 |
瑞穂 | 2932544840 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
中川 | 3032441838 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
守山 | 3132583000 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
緑 | 3232514624 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
17 |
名東 | 3332697865 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
18 |
天白 | 3432474108 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
山田 | 4130909627 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
20 |
南陽 | 4230996383 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
21 |
楠 | 4331549073 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
22 |
富田 | 4431475294 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
23 |
志段味 | 4530929936 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
24 |
徳重 | 4630771170 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/04699/2 |
書名 |
香君 下 遙かな道 |
著者名 |
上橋菜穂子/著
|
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
460p |
大きさ |
20cm |
巻書名 |
遙かな道 |
ISBN |
978-4-16-391516-6 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
オアレ稲に依存してきた帝国に危機が訪れる。次々と災いの連鎖が起きていくなかで、アイシャは、仲間たちとともに、必死に飢餓を回避しようとするのだが…。異郷から風が吹くとき、アイシャたちの運命は大きく動きはじめる。 |
タイトルコード |
1002110104743 |
目次 |
Prologue 王侯貴族の宝庫の扉をあけ、カルティエとの強い絆を辿る イギリス―キャサリン妃も着けた王室に代々伝わるハロー ティアラ フランス―ブルボン王朝を華麗に彩った伝説のダイヤモンド ロシア―数奇な運命を辿る帝政ロシア時代の豪奢な宝石たち インド―シン家の宝物234.65カラットのイエローダイヤモンド スペイン―7つの大粒パールダイヤモンドとプラチナのティアラ ベルギー―プラチナを初採用ガーランド・スタイルの優美なティアラ ルーマニア―スリランカ産478.68カラットの眩いサファイア |
著者情報 |
川島 ルミ子 東京生まれ。ソルボンヌ大学、エコール・ド・ルーブルで学んだのち、執筆活動に入る。美術、歴史、文化、ファッションなど幅広い分野での著作を世に送る一方、日仏の文化相互交流やテレビ、雑誌などの取材・制作、講演活動も積極的に行なっている。フランス・ナポレオン史学会会員。フランス芸術記者組合員。ファム・フォロム(フランスで活躍する女性の会)会員。パリ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ