ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
鞍山・満州終戦前後日録 1945.1.1-1946.12.31
|
書いた人の名前 |
池田拓司/編著
|
しゅっぱんしゃ |
[池田拓司]
|
しゅっぱんねんげつ |
2003.05 |
本のきごう |
2107/00285/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0234312544 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
2107/00285/ |
本のだいめい |
鞍山・満州終戦前後日録 1945.1.1-1946.12.31 |
書いた人の名前 |
池田拓司/編著
|
しゅっぱんしゃ |
[池田拓司]
|
しゅっぱんねんげつ |
2003.05 |
ページすう |
218,11p |
おおきさ |
30cm |
ぶんるい |
21075
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009913021238 |
ようし |
「国際課税原則の見直し」「BEPSへの対応」など、近年変化が著しい国際課税の分野について、その基礎知識を完全網羅!最新法令に従い大幅にアップデート。具体的な事例については、理解しやすいQ&A形式で解説。 |
もくじ |
第1編 概論(国際化の現状及び税制、税務行政面へのインパクト 国際課税の対象範囲 ほか) 第2編 国際的二重課税排除制度(外国税額控除制度 外国子会社配当益金不算入制度) 第3編 租税条約 第4編 国際的租税回避規制税制(移転価格税制 外国子会社合算税制(タックス・ヘイブン対策税制) ほか) 第5編 その他の国際関連税制(外貨建取引の換算等 海外取引に係るその他の税制 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
川田 剛 昭和17年茨城県生まれ。42年東京大学卒業。49年大阪国税局柏原税務署長。51年人事院在外研究員(南カルフォルニア大学)。53年在サンフランシスコ日本国総領事館領事。58年仙台国税局調査査察部長。62年国税庁調査査察部国際調査管理官。国税庁長官官房国際業務室長。平成6年仙台国税局長。9年国士舘大学政経学部教授。学習院大学法学部講師。税務大学校講師(国際租税セミナー特別コース)。15年國學院大學経済学部教授。16年明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科教授。他に平成9年〜日本公認会計士協会租税相談員(国際課税)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ