感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからの環境エネルギー 未来は地域で完結する小規模分散型社会

著者名 鮎川ゆりか/著
出版者 三和書籍
出版年月 2015.4
請求記号 5016/00402/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232065769一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5016/00402/
書名 これからの環境エネルギー 未来は地域で完結する小規模分散型社会
著者名 鮎川ゆりか/著
出版者 三和書籍
出版年月 2015.4
ページ数 276p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86251-181-2
分類 5016
一般件名 エネルギー問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 環境にできる限り負荷を与えず、私たちの生活を快適にしてくれるエネルギー利用生活とはどういうものか。「エネルギー」という分野を「環境」という切り口で解説し、地球温暖化対策にも直結する小規模分散型社会の提案を行う。
書誌・年譜・年表 文献:p259〜276
タイトルコード 1001510006365

目次 3.11から見えてきた日本のエネルギー問題
エネルギーの基礎知識
化石燃料と電気
原子力発電
フクシマ原発事故はなぜ起きたか
原発を支えてきたのは、我々の払う電気料金
「節電の夏」賢く―省エネルギー革命
「省エネ」「創エネ」のカギは熱利用
再生可能な自然エネルギー
必要なのは電力改革とスマートグリッドによる需給管理
進む地域の自然エネルギー
岩手県紫波町にみる環境エネルギー社会の未来
結論―これからの環境エネルギー社会
著者情報 鮎川 ゆりか
 千葉商科大学政策情報学部教授。1971年上智大学外国語学部英語学科卒。1996年ハーバード大学院環境公共政策学修士修了。1988〜1995年まで原子力資料情報室の国際担当。日本のプルトニウム政策転換のための活動に従事。1997〜2008年までWWF(世界自然保護基金)気候変動プログラム・グループ長/特別顧問。国連気候変動枠組み条約国際交渉で京都議定書のルール作り、発効、2013年以降の枠組み交渉を追ってきた。また企業の先進的取り組みを導くプログラム、日本に自然エネルギーを導入するための活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。