感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

賃金衡平法制論

著者名 木村愛子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2011.6
請求記号 3664/00137/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235823242一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3664/00137/
書名 賃金衡平法制論
著者名 木村愛子/著
出版者 日本評論社
出版年月 2011.6
ページ数 259p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-535-51718-9
一般注記 欧文タイトル:Pay Equity Legislation
分類 3664
一般件名 賃金政策
書誌種別 一般和書
内容紹介 賃金格差を是正し、すべての人にディーセント・ワークと人間らしい生活を保障するために-。カナダをはじめとする先進諸国とILOの動向をふまえ、賃金衡平法制のあるべき将来像を探る。
タイトルコード 1001110022693

要旨 きょうはいいひだ。よしくんとともだちになれたしそれに、たんぽぽとおはなしできた。演出家・竹内敏晴と、様々な分野で独自の表現方法を試み続け、多くの人を魅了する作家・長谷川集平による、おもわず気持ちがほっこりする絵本。訪問販売のみで発売された伝説の絵本シリーズが、あたらしい装丁でよみがえる!
著者情報 竹内 敏晴
 1925年東京都生まれ。演出家。東京大学文学部卒。ぶどうの会、代々木小劇場を経て、72年竹内演劇研究所開設(〜86年)。79〜84年宮城教育大学教授。その後も「からだとことばのレッスン」に基づく演劇創造、人間関係の気づきと変容、障害者療育に取り組みつづける。2009年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 集平
 1955年兵庫県生まれ。1976年『はせがわくんきらいや』で第3回創作えほん新人賞。1990年『見えない絵本』で第20回赤い鳥文学賞。1992年『石とダイヤモンド』『鉛筆デッサン小池さん』で第14回路傍の石文学賞。2007年『ホームランを打ったことのない君に』で第12回日本絵本賞。絵本、小説、評論、翻訳、作詞作曲、演奏など多様な表現を試みる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。