感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮本武蔵謎多き生涯を解く (平凡社新書)

著者名 渡邊大門/著
出版者 平凡社
出版年月 2015.4
請求記号 7893/00223/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331251589一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7893/00223/
書名 宮本武蔵謎多き生涯を解く (平凡社新書)
著者名 渡邊大門/著
出版者 平凡社
出版年月 2015.4
ページ数 215p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 771
ISBN 978-4-582-85771-9
分類 7893
個人件名 宮本武蔵
書誌種別 一般和書
内容紹介 宮本武蔵のイメージは、多くフィクションによっている。どこまでが史実なのか。関係史料を批判的に検証し、それによってぎりぎり信用できる史実の骨格をつかみ出し、当時の牢人=剣豪のあり方を検討、実像の武蔵を展望する。
書誌・年譜・年表 文献:p207〜215
タイトルコード 1001510006101

要旨 そもそもどこで生まれたか?徹底的な史料批判により後世の脚色をそぎ落とし、ぎりぎりつかみ出された史実の骨格の上に、近世初期の牢人=剣豪のありようを肉づけする。見えてくる武蔵の実像!
目次 第1章 武蔵の父・無二斎のこと(鍵を握る無二斎の生涯
宮本武蔵顕彰会とは ほか)
第2章 武蔵播磨国生誕説を考える(武蔵播磨説をめぐる諸説
『五輪書』に記された武蔵の生誕地 ほか)
第3章 播磨赤松氏出自説を考える(播磨国揖東郡鵤荘宮本村の説
平野庸脩と『播磨鑑』 ほか)
第4章 謎多き武蔵の生涯(武蔵の生きた時代
剣豪たちの時代 ほか)
第5章 武蔵の晩年とその実像(武蔵の晩年と実像を考える
島原の乱における武蔵 ほか)
著者情報 渡邊 大門
 1967年神奈川県生まれ。歴史学者。佛教大学大学院博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。