感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

澁澤龍彦ドラコニアの地平

著者名 世田谷文学館/編
出版者 平凡社
出版年月 2017.10
請求記号 910268/02538/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237217542一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02538/
書名 澁澤龍彦ドラコニアの地平
著者名 世田谷文学館/編
出版者 平凡社
出版年月 2017.10
ページ数 275p
大きさ 25cm
ISBN 978-4-582-28612-0
一般注記 会期・会場:2017年10月7日〜12月17日 世田谷文学館
分類 910268
個人件名 渋沢竜彦
書誌種別 一般和書
内容紹介 澁澤龍彦の文学表現活動の足跡を総覧。代表作「夢の宇宙誌」「高丘親王航海記」など、300点を超える草稿・原稿・創作メモ等の自筆資料、愛蔵の美術品やオブジェ、和洋の蔵書などから、澁澤の表現活動と博物誌的魅力に迫る。
書誌・年譜・年表 澁澤龍彦略年譜:p266〜270 主な著作:p271〜274
タイトルコード 1001710056778

要旨 戦後、大衆からの絶大な人気を誇り、市川宗家の名跡のもとで劇界を背負う宿命を負った立役、十一代目團十郎。妖艶な美貌と才芸を武器に、人間国宝、文化勲章などの権威を次々手にして這い上がった不世出の女形、六代目歌右衛門。立場の異なる二人が一つの頂点を目指したとき、歌舞伎界は未曾有の変革を孕んだ―。華やかな舞台の裏に潜む、人間の野望と嫉妬、冷徹な権謀術数の数々。最大のタブーの封印がいま解かれる。
目次 第1章 海老様ブームと歌右衛門襲名―〜一九五一年(市川海老蔵
中村歌右衛門
戦争と平和
歌右衛門襲名)
第2章 始動と雌伏―一九五二年〜一九五五年(天覧歌舞伎
大佛次郎と三島由紀夫
歌右衛門の新しい試み
吉衛門一座の亀裂)
第3章 模索と分裂―一九五六年〜一九六二年(一九五六、五七年―模索する役者たち
一九五八年―海老蔵のストライキ
一九五七年―嵐の前
一九六〇年―公的栄誉と国際的評価
一九六一年―分裂と決意)
第4章 神の復活と死―一九六二年〜一九六五年(一九六二年―襲名
一九六三年―團十郎の迷走
一九六四年―「團十郎問題」
一九六五年―神の死
歌舞伎の変容)
著者情報 中川 右介
 1960年生まれ。早稲田大学第二文学部卒。カメラ雑誌編集長等を経て、現在「クラシックジャーナル」編集長。出版社「アルファベータ」代表取締役。海外の出版社と共同・提携し、20世紀に偉大な足跡を残した芸術家や文学者の評伝の翻訳書を出版する傍ら、自らもクラシック関係の著書を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。