感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

久保田万太郎 その戯曲、俳句、小説

著者名 中村哮夫/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.4
請求記号 910268/02247/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236640256一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02247/
書名 久保田万太郎 その戯曲、俳句、小説
著者名 中村哮夫/著
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2015.4
ページ数 202p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7664-2219-1
分類 910268
個人件名 久保田万太郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 小説家、戯曲作家、演出家、俳人として活躍し、大正・昭和の文壇・劇壇に一つの時代を築いた久保田万太郎。没後五十年を越えて毀誉褒貶に満ちみちる万太郎の人間を語り、その戯曲、俳句、小説の魅力の精髄に追る。
タイトルコード 1001510004456

要旨 久保田万太郎(1889.‐1963)は、永井荷風を迎えて創刊された「三田文学」に処女作「朝顔」を発表してデヴュー。泉鏡花にも親炙した。その後、小説家、戯曲作家、演出家、俳人として活躍し、劇団「文学座」を立ち上げ、俳誌「春燈」を創刊し、大正・昭和の文壇・劇壇に一つの時代を築いた。没後五十年を越えて毀誉褒貶に満ちみちる万太郎の人間を語り、その戯曲、俳句、小説の魅力の精髄に追る。
目次 1 万太郎の風景―戯曲十種(「釣堀にて」
「ふりだした雪」 ほか)
2 万太郎探索(「釣堀にて」をめぐって―万太郎が自身の人生を透視した作品
「ふりだした雪」をめぐって―万太郎の境涯を投影した戯曲 ほか)
3 万太郎の「四季」(久保田万太郎の「冬」の句
久保田万太郎の「春」の句 ほか)
4 万太郎散策(久保田先生と私
「釣堀にて」と「ワーニャ伯父さん」―一九五一年、三越劇場にて ほか)
5 万太郎の風景―小説十種(「市井人」・「うしろかげ」
「春泥」 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。