蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110646007 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N324/00154/3 |
書名 |
民事破棄判例要覧 第3巻 |
著者名 |
破棄判例研究会/編
|
出版者 |
新日本法規出版
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
844p |
大きさ |
27cm |
分類 |
324098
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
3.明治39年〜大正元年 |
タイトルコード |
1009210066701 |
要旨 |
社会の急激な変化の中で、“こころ”の問題が注目される昨今。本書では、“メンタルヘルス”という現代的課題に、「こころと行動」「こころとからだ」「こころと脳」の3つの視点から向き合い、学びを深めていく(第1部)。産業領域をはじめとした職場のメンタルヘルスの解説やメンタルヘルスケアの紹介(第2部)に加え、テキストには自分のメンタルヘルスへの気づきを促すワークを随時挿入。日常生活と結びつけながら学べる1冊。 |
目次 |
なぜメンタルヘルスについて学ぶのか 第1部 総論―メンタルヘルスとは(こころと行動の発達―心理学の視点からメンタルヘルスを学ぶ こころとからだ―内科学の視点からメンタルヘルスを学ぶ こころと脳―精神医学の視点からメンタルヘルスを学ぶ) 第2部 領域別メンタルヘルス(産業領域における職場のメンタルヘルス 対人援助職のメンタルヘルス) |
著者情報 |
村井 俊哉 京都大学大学院医学研究科修了(医学博士)。現在、京都大学大学院医学研究科(精神医学)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森本 恵子 信州大学大学院医学研究科修了(医学博士)。現在、奈良女子大学研究院生活環境科学系生活健康学領域教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 信子 奈良女子大学大学院人間文化研究科修了(臨床心理士)。現在、立命館大学大学院応用人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ