感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

栃木県立図書館蔵書目録 第8巻(増加1)

著者名 栃木県立図書館/編
出版者 栃木県立図書館
出版年月 1985
請求記号 N029/00227/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230177206一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

0292

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N029/00227/8
書名 栃木県立図書館蔵書目録 第8巻(増加1)
著者名 栃木県立図書館/編
出版者 栃木県立図書館
出版年月 1985
ページ数 608p
大きさ 27cm
一般注記 昭和59年3月31日現在 *8.総記・哲学・歴史・社会科学
分類 0292
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310031795

目次 第1部 古代王宮の政務・儀礼空間(飛鳥浄御原宮における儀礼空間の復原
朝堂の成立とその機能―政務・儀礼空間の変遷
古代王宮の庭・苑と儀礼)
第2部 政務の形式と官人勤務制度(日本古代の朝参制度と政務形態
平安時代日給制度の基礎的考察―東山御文庫本『日中行事』を手がかりとして)
第3部 儀礼の構造と君臣秩序(古代王宮の饗宴儀礼―「共食」儀礼の意義をめぐって
長岡宮・平安宮の儀礼空間と饗食儀礼
宮廷儀礼における奏楽の意義と雅楽寮の機能
「御遊」の成立と殿上人―宮廷儀式の再編と奏楽)
著者情報 志村 佳名子
 1982年東京都に生まれる。2004年同志社大学文学部文化学科文化史学専攻卒業。2007年明治大学大学院文学研究科博士前期課程修了。2012年明治大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(史学)、日本学術振興会特別研究員(PD、〜2015年)。現在、明治大学文学部兼任講師、京都造形芸術大学通信教育部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。