感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

韓国写真史 1631-1945

書いた人の名前 崔仁辰/著 犬伏雅一/監訳 姜美賢/訳
しゅっぱんしゃ 青弓社
しゅっぱんねんげつ 2015.3
本のきごう 7402/00195/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236635017一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 7402/00195/
本のだいめい 韓国写真史 1631-1945
書いた人の名前 崔仁辰/著   犬伏雅一/監訳   姜美賢/訳
しゅっぱんしゃ 青弓社
しゅっぱんねんげつ 2015.3
ページすう 659p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7872-7375-8
ぶんるい 740221
いっぱんけんめい 写真-朝鮮
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 17世紀の韓国写真のコンセプチュアルな原点から出発して、韓国社会に受容されていく過程、写真と芸術の交差、アマチュア写真家の隆盛、ニュースメディアとしての注目、戦時下の変容など、歴史的な変遷を丹念にたどる。
しょし・ねんぴょう 写真史:p582〜626 文献:p627〜637
タイトルコード 1001510003817

ようし 17世紀の韓国写真のコンセプチュアルな原点から出発して、社会に受容されていく過程、写真と芸術の交差、アマチュア写真家の降盛、ニュースメディアとしての注目、戦時下の変容、など、歴史的な変遷を丹念にたどる大著。韓国では写真の歴史を追うための基本書にして最重要書として位置づけられている。実証的であるとともに、挑発的な意図を含んだキーテクスト。
もくじ 「写真」という言葉の歴史
漆室玻〓[U6]{74C8}(れい)眼
写真との接触
写真の受容
写真の社会史
定着と発達
肖像写真
表現に向かって
アマチュア写真活動
媒体写真
写真表現の自由と規制
写真に残す
カメラと感光材料
外国人の写真活動
ちょしゃじょうほう 崔 仁辰
 1941年、大韓民国全羅南道羅州市生まれ。漢陽大学校国文学科卒業。東亜日報編集局写真部長を歴任し、1978年に韓国写真史研究所を開設。韓国写真史の確立に努力してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
犬伏 雅一
 1950年、大阪府生まれ。1976年、京都大学卒業(文学部、言語学専攻)。96年、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位修得満期退学(芸術学専攻)、修士(文学)。現在、大阪芸術大学芸術学部芸術計画学科教授。専門は美学、映像論、視覚文化研究(写真)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
姜 美賢
 1975年、大韓民国ソウル特別市生まれ。2004年、大阪芸術大学芸術学部芸術計画学科卒業。11年、大阪芸術大学大学院芸術研究科博士後期課程修了、博士(芸術文化学)。現在、ニューヨークで写真家、アートコンサルタントとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
洪 性雲
 1973年、大韓民国忠清南道夫餘郡生まれ。2001年、朝鮮大学美術大学純粋美術学部卒業。04年大阪芸術大学芸術学部芸術計画学科卒業。08年、大阪芸術大学大学院芸術研究科芸術文化学専攻修士課程修了、修士(芸術文化学)。現在、画家・幼稚園美術教師・日本語講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朴 紀〓[U6]{6624}
 大韓民国京畿道水原市生まれ。2004年、大阪芸術大学大学院芸術研究科博士後期課程修了、博士(芸術文化学)。中央大学(韓国)先端映像大学院映像学アニメーション専攻、研究教授などを経て、中央大学、南ソウル大学ほか非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。