感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

上代日本漢文学史

著者名 柿村重松/著 山岸徳平/校訂
出版者 日本書院
出版年月 1947
請求記号 S919/00002/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20103393786版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S919/00002/
書名 上代日本漢文学史
著者名 柿村重松/著   山岸徳平/校訂
出版者 日本書院
出版年月 1947
ページ数 1冊
大きさ 18cm
分類 91902
一般件名 漢文学-歴史
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940029667

目次 第1章 島国日本と異文化遭遇(西鶴『一目玉鉾』と「海の道」―島国文化としての視点から)
第2章 アメリカ海洋世界と異文化遭遇(ニューベッドフォードとアメリカの捕鯨
ターザン、南海へ行く―エキゾチック・ハリウッドの政治学)
第3章 ヨーロッパ・地中海海洋世界と異文化遭遇(奴隷船が出港するまで―近世フランス奴隷貿易の一局面
皇帝ユスティニアノス2世の流転―紀元700年のビザンツ北方世界)
第4章 アジア海洋世界と異文化遭遇(済州島研究の先駆者泉靖一―『済州島』をめぐって)
第5章 国際海洋世界における孤立と共生(忘れられたもう一つの植民地―旧南洋群島における宗教と政治がもたらした文化的遺制
海を越えるキリスト教―海を隔てた文化交流の結果として無教会主義を捉える試み)
第6章 結びに代えて共同実地研修調査報告(島国文化のトライアングル―済州島・沖縄本島・五島列島)
著者情報 森田 雅也
 博士(文学)。関西学院大学文学部日本文学科卒業、同大学院修了。関西学院大学文学部助手、専任講師、助教授を経て、関西学院大学文学部文学言語学科教授。武庫川女子大学文学部、甲南大学文学部非常勤講師。日本近世文学会常任委員、俳文学会常任委員、日本文芸学会常任理事、和文化教育学会理事、全国大学国語国文学会会員、歌舞伎学会会員、大阪俳文学研究会、和漢比較文学会会員。西鶴研究会会員。西鶴忌実行委員会代表等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。