蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東京の都市計画家高山英華
|
著者名 |
東秀紀/著
|
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2010.6 |
請求記号 |
5188/00614/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0235614286 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
5188/00614/ |
書名 |
東京の都市計画家高山英華 |
著者名 |
東秀紀/著
|
出版者 |
鹿島出版会
|
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
386p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-306-09407-9 |
分類 |
5188
|
一般件名 |
都市計画
東京都
|
個人件名 |
高山英華
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p369〜381 |
内容紹介 |
高度成長時代における日本の都市づくりをリードした都市計画家・高山英華。教育者として全共闘学生にも敬慕されたその豊かな人間性を通して、都市計画・まちづくりのあるべき姿を描く。 |
タイトルコード |
1001010021361 |
目次 |
第1部 周縁と特権(近世国家ジェチポスポリタにおける周縁の諸相 一八世紀のフランス・アルザスにおける密輸資本主義―周縁と特権の力学 近世東日本における弾左衛門体制―長吏身分の職分・特権について アンシアン・レジーム期におけるアルザス・ユダヤ人と王権―セール・ベールとストラスブールとの対立を中心に) 第2部 ネットワークと周縁(大坂渡辺村皮商人の交易ネットワーク―九州を中心に 近代ヨーロッパにおけるサヴォワ人の移民ネットワーク―イメージと実態 行商と古着商―近世江戸とアムステルダムの都市内商業における周縁性の比較考察) 第3部 共生の諸相―周縁を生きる(信州松本藩領大町組の被差別民の役割と生活 米国のムスリム―共生に向けての移民・少数派の政治参加 果樹園から―「土着」と「ディアスポラ」の間に生きるユダヤ教徒) |
著者情報 |
田村 愛理 1949年、東京生まれ(土佐と会津のハイブリッド)。学習院大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、現在、東京国際大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川名 隆史 1953年、安房の生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学、現在、東京国際大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内田 日出海 1953年、熊本(肥後三山)生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学、博士(ストラスブール大学、歴史学)、現在、成蹊大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ