感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済官僚の実態 政策決定のメカニズム  (エコノミスト新書)

著者名 山本正雄/編著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1972
請求記号 N317/00235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111293262一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N317/00235/
書名 経済官僚の実態 政策決定のメカニズム  (エコノミスト新書)
著者名 山本正雄/編著
出版者 毎日新聞社
出版年月 1972
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 エコノミスト新書
分類 317
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210176299

要旨 東シナ海から南シナ海までを内海にしようとする中国の野望に対し、日本はASEAN連合艦隊の創設に踏み切った。除籍した海上国防軍(旧自衛隊)の護衛艦に米軍仕様の電子装備を施し、フィリピン、ベトナム、インドネシアに計九隻のフリゲート艦を貸与することにしたのだ。その第一陣として回航途中のサン・パブロ(旧艦名しらゆき)は、不法操業中の中国漁船の拿捕をめぐる中国海警とフィリピン警備艇の対峙場面に遭遇する。サン・パブロの艦長山口将門大佐は海警を退却させるが、すぐに中国南海艦隊の駆逐艦とフリゲート艦の四隻が姿を現し、艦対艦ミサイルSSMを発射してきた。四対一の劣勢ながらもサン・パブロは敵艦二隻撃沈、一隻大破の戦果を上げるが…。
著者情報 高貫 布士
 1956年生まれ。学生時代に、軍事評論家・小山内宏氏、航空評論家・青木日出夫氏らが創設した軍事学セミナーで軍事学を修得。出版社勤務を経て、軍事アナリスト・作家として活躍。著作はノンフィクション・フィクションを問わず多岐に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。