蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
國民醫療年鑑 昭和60年版 医療の未来像(その2)
|
著者名 |
日本医師会/編
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1986 |
請求記号 |
N4981/00008/85 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210078374 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N4981/00008/85 |
書名 |
國民醫療年鑑 昭和60年版 医療の未来像(その2) |
著者名 |
日本医師会/編
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
458p |
大きさ |
23cm |
ISBN |
4-393-70117-8 |
一般注記 |
巻末:「国民医療年鑑」昭和39〜60年版総目次 |
分類 |
4981059
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310051545 |
要旨 |
戊辰戦争を二本松藩士として戦った父・朝河正澄。太平洋戦争へと突き進む祖国に警鐘を鳴らし続けた子・朝河貫一。現代日本の病根を朝河父子の生き様から探る、直木賞作家渾身の歴史小説。 |
著者情報 |
安部 龍太郎 1955年福岡県生まれ。1990年『血の日本史』でデビュー。2005年『天馬、翔ける』で中山義秀文学賞を、2013年『等伯』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ