感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 13 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 13

書誌情報サマリ

書名

僕がUFOに愛される理由

著者名 保江邦夫/著
出版者 青林堂
出版年月 2024.11
請求記号 147/03579/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432589178一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保江邦夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 147/03579/
書名 僕がUFOに愛される理由
著者名 保江邦夫/著
出版者 青林堂
出版年月 2024.11
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7926-0777-7
分類 147
一般件名 心霊研究   UFO
書誌種別 一般和書
内容紹介 かつてシリウス連星系の艦隊司令官であり、オリオン大戦で敗北して地球に脱出してきた前世を持つ著者が、人間と空間の不思議なつながり、反重力物質とUFOなどを解説する。
タイトルコード 1002410062118

要旨 ユダヤ教の一分派にすぎなかったキリスト教はなぜ地中海世界で勢力を拡大できたのか?その背景には、当時の高等教育の要としての「哲学」の存在があった。本書では、古代末期までのギリシア哲学がキリスト教思想・教理に及ぼした変革的な影響を、教父学の第一人者が平易な言葉で体系的に解説する。
目次 第1部 哲学的背景(その起源からソクラテスまで
ソクラテスと「イデア」
成熟期のプラトン哲学 ほか)
第2部 キリスト教神学における哲学(キリスト教哲学についての論争
ギリシア的神理解とヘブライ的神理解
神の存在の証明 ほか)
第3部 アウグスティヌス(哲学・信仰・知識
自由と善)
著者情報 スティッド,C.
 1913年生まれ。イギリスの教父学者。ケンブリッジ大学で学ぶ。1938年英国教会司祭に叙任。オックスフォード大学の講師と研究員、ケンブリッジ大学の研究員とチャプレンを経て、1971‐80年ケンブリッジ大学イーリー講座神学教授。その後、同講座名誉教授および英国学士院正会員となる。2008年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関川 泰寛
 1977年、慶応義塾大学経済学部卒業。1980年、エディンバラ大学神学部卒業。1983年、東京神学大学大学院博士課程前期修了。東北学院大学助教授、泉高森教会牧師、十貫坂教会牧師を経て、東京神学大学教授、日本キリスト教団大森めぐみ教会牧師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 従子
 2004年ムーディー聖書学院卒業。2009年東京神学大学大学院博士課程前期修了(M.Div.)。2012年トロント大学聖ミカエル・カレッジ修士課程修了(Th.M.)。現在、日本キリスト教団伊東教会牧師、東京神学大学博士課程後期在学中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。