感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

父のビデオ撮影術 家族が喜ぶ作品づくりのコツ

書いた人の名前 西沢利治/著
しゅっぱんしゃ 実務教育出版
しゅっぱんねんげつ 1989
本のきごう N5488/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0231159781一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N5488/00208/
本のだいめい 父のビデオ撮影術 家族が喜ぶ作品づくりのコツ
書いた人の名前 西沢利治/著
しゅっぱんしゃ 実務教育出版
しゅっぱんねんげつ 1989
ページすう 237p
おおきさ 19cm
ISBN 4-7889-1382-8
ぶんるい 54888
いっぱんけんめい 録画
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009410084193

ようし 差別・犯罪・初恋・忘執…四人の作家が怪獣に託した“孤独”を“痛み”とともに体験し直す渾身の力作!四万字を超える増補!伝説の名著、ここに完全復活!
もくじ 1 金城哲夫―永遠の境界人(未来の記憶
光の子 ほか)
2 佐々木守―永遠の傍観者(ハヤタからイデへ
世界の風景化 ほか)
3 上原正三―永遠の異邦人(断層
鬼 ほか)
4 市川森一―永遠の浮遊者(夢見る力
他人の星 ほか)
増補 テレビを消したら、僕が消える?(テレビという怪獣
子どもたちに向けて書いていた ほか)
ちょしゃじょうほう 切通 理作
 1964年東京都生まれ。文化批評。和光大学卒。編集者を経て1993年『怪獣使いと少年―ウルトラマンの作家たち』(宝島社)を著わす。映画、コミック、音楽、文学、社会問題をクロスオーバーした批評集を刊行。また映画作家研究として『宮崎駿の“世界”』(ちくま新書/のちに増補し文庫化)でサントリー学芸賞受賞。2013年12月より、日本映画全批評メルマガ『映画の友よ』(夜間飛行)配信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。