感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界最大の銀行を破綻させた男たち メイキング・イット・ハプン

著者名 イアイン・マーチン/著 冨川海/訳
出版者 WAVE出版
出版年月 2015.4
請求記号 3386/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236627717一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 554/00008/
書名 舶用ボイラの基礎 6訂版
著者名 西野薫/共著   角田哲也/共著
出版者 成山堂書店
出版年月 2013.4
ページ数 406p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-425-63004-2
分類 5543
一般件名 舶用機関   ボイラー
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
内容紹介 舶用ボイラの全般にわたり、理論と実際に関する基礎を詳細に解説。海技試験(1級〜3級)に対応し、わかりやすさを主眼に多くの図表を採用。最新の海技試験問題を演習問題として収録した6訂版。
タイトルコード 1001310010469

要旨 本書は、英国金融ビッグバン後の金融再編の中で一気に台頭し、世界最大の銀行となったロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)が、悪夢のように破綻した世界的大事件を、その経営者フレッド・グッドウィンを主軸に、独立機運高まるスコットランドの歴史的背景、金融史にも敷延し、見事に描き切った重厚なノンフィクションである。「フィナンシャル・タイムズ=ゴールドマン・サックス経済図書賞」(2013年度)受賞作、待望の邦訳。500億ポンドもの公的資金注入。英国経済を吹っ飛ばした大事件の真実が、いま初めて明かされる。
目次 2008年10月7日火曜日
カンパニー・オブ・スコットランド
新世界
ペーズリー・パターン
銀行同士の戦い
好況と破綻の繰り返しの終焉
首切り屋・フレッド
サー・フレッド
思慮深いスコットランドの銀行家たち
安全な住宅
ライト・タッチ
ダブル・ダッチ
バンク・ラン
バブル崩壊
5年が過ぎて
著者情報 マーチン,イアイン
 ジャーナリスト。1971年、ペーズリー(スコットランド)生まれ。グラスゴー大学卒業。『スコッツマン』紙、『サンデー・テレグラフ』紙、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙などの編集委員を歴任。現在は、フリーランスのジャーナリストとして、主要紙に寄稿する傍ら、BBCラジオのニュース番組の解説も務めている。『メイキング・イット・ハプン 世界最大の銀行を破綻させた男たち』にて、2013年度フィナンシャル・タイムズ=ゴールドマン・サックス経済図書賞を受賞。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
冨川 海
 翻訳家。1978年、神奈川県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。財閥系大手総合商社に入社。エディンバラ大学経営大学院修了(MBA)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 琢磨
 経済評論家。1943年、岐阜県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。野村総合研究所に入社。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院修了(MBA)。同社にて、ニューヨーク駐在、ロンドン支社長、主席研究員を歴任。中央大学大学院教授を経て評論活動に。著書、論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。