感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の英語教育の今、そして、これから

著者名 長谷川信子/編
出版者 開拓社
出版年月 2015.3
請求記号 8307/00710/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210838421一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8307/00710/
書名 日本の英語教育の今、そして、これから
著者名 長谷川信子/編
出版者 開拓社
出版年月 2015.3
ページ数 13,391p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7589-2212-8
分類 8307
一般件名 英語教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の英語教育はコミュニケーション英語を目指し、大きく変わりつつある。その実態と課題、具体的な取り組みと効果、今後の可能性を英語学、英語教育学、日本語学、コミュニケーション学の観点から多角的、学際的に考察する。
タイトルコード 1001510000619

要旨 日本の英語教育は、コミュニケーション英語を目指し、大きく変わりつつある。英語教育に携わる専門家が、英語学、英語教育学、日本語学、コミュニケーション学の観点から、その実態と課題、具体的な取り組みと効果、今後の可能性を、5部構成20編の論文により多角的、学際的に、そして、ポジティブに考察する。
目次 序論(日本の英語教育は何を目指すか?―「コミュニケーション」から「言語」としての英語へ)
第1部 学生の英語力とその特徴&背景(英語教育における母語の知識の活用と文法指導
うまくいかない学習者を理解しよう
ピジン化の回避―be動詞の誤用の背景から
学習者の誤りに対する明示的修正フィードバックの効果
大学生を対象とした学習英文法のあり方について―理論言語学の観点からの一試案)
第2部 コミュニケーションの育成(中学・高校のスピーキング評価における課題と実践
コミュニケーションの場としての英語授業における教師の役割―インターアクションから探る可能性
「読めばわかるのに、聞き取れないのはなぜ?」を探る―Connected Speechから見る音声学習と指導
英語教育におけるシャドーイングの有用性と可能性
高校生の英語の産出―話し言葉と書き言葉の実態調査から
日本の英語教育の現場でできること―目標設定、指導技術向上、そして学習者の意識づけ)
第3部 英語を使う(World Englishesにふれる―短期語学研修プログラムに期待される効果について
国際スポーツ大会における通訳ボランティア経験と言語運用能力)
第4部 英語力を計る(大学入試におけるTOEICの活用
TOEFLテストと大学英語教育
The Minimal English Test(最小英語テスト)の有用性)
第5部 導入期の英語教育を考える(小学校英語活動では何が行われているか?―『Hi,friends!』に言及して
「複数性」の認識における日本語と英語
『中学校学習指導要領』の検証―新たな英語文法教育を目指して)
著者情報 長谷川 信子
 1981年、ワシントン大学言語学科、Ph.D.(Linguistics)。現在、神田外語大学言語科学研究科教授、外国語能力開発センターセンター長。専門は言語学、TESOL、英語学、日本語学、統語論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。