感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清代中国における演劇と社会 (山川歴史モノグラフ)

著者名 村上正和/著
出版者 山川出版社
出版年月 2014.11
請求記号 7722/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210828133一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7722/00024/
書名 清代中国における演劇と社会 (山川歴史モノグラフ)
著者名 村上正和/著
出版者 山川出版社
出版年月 2014.11
ページ数 177,61p
大きさ 22cm
シリーズ名 山川歴史モノグラフ
シリーズ巻次 28
ISBN 978-4-634-67385-4
分類 77222
一般件名 演劇-中国   中国-歴史-清時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 明末から清代中期の中国において、江南と北京の都市演劇文化が政治や社会と絡み合いながら展開していく様を、俳優が取り結んでいた社会関係の形成パターンと清朝の演劇規制に着目して論じる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p9〜20
タイトルコード 1001410073280

要旨 グローバル経済で重要な地位を占め、世界規模の影響力を持つ大国となったブラジル。しかしながら、現在でも貧富の格差・人種差別など社会的・経済的不平等という本質的な問題を抱えている。その歴史をたどり、外国人移民・政治・人種問題に迫る。
目次 第1部 歴史編(ブラジルへの到達から1930年まで
ブラジルの外国人移民)
第2部 現代編(新共和制時代:ヴァルガス登場から現在まで(1930年‐)
ブラジルの人種問題の展望)
著者情報 伊藤 秋仁
 1965年愛知県に生まれる。1991年京都外国語大学大学院外国語学研究科ブラジルポルトガル語学修士課程修了。現在、京都外国語大学准教授。専攻はブラジル地域研究、ブラジル移民史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
住田 育法
 1949年広島県に生まれる。1975年京都外国語大学大学院外国語学研究科ブラジルポルトガル語学修士課程修了。現在、京都外国語大学教授。専攻はブラジル地域研究、ブラジル史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富野 幹雄
 1940年愛知県に生まれる。1968年東京外国語大学大学院外国語研究科ロマンス系言語修士課程修了。1968年5月〜1970年1月ブラジル連邦共和国サンパウロ州立大学給費奨学生として留学。現在、南山大学名誉教授。専攻はブラジル社会経済史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。