感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代社会主義の政治経済学 上巻

著者名 エリ・アバルキン/編 岡田進/訳
出版者 協同産業出版部
出版年月 1987
請求記号 N332/00400/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232285502一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N332/00400/1
書名 現代社会主義の政治経済学 上巻
著者名 エリ・アバルキン/編   岡田進/訳
出版者 協同産業出版部
出版年月 1987
ページ数 354p
大きさ 19cm
ISBN 4-87391-508-2
分類 33207
一般件名 社会主義経済
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410016190

要旨 日本通運(日通)は、物流業界で日本一の規模をもつ会社です。また「世界日通。」として、世界各地にある輸送拠点から日本へ、また日本から世界の国ぐにへと物を運ぶ、動脈の役割をはたしています。この巻では、陸・海・空の輸送手段を利用して、一日も休むことなくさまざまな物を運び、日本と世界の物流を支える日本通運の歩みを紹介します。さらに、それぞれのサービスが生みだされた背景や、従業員の取りくみについてくわしく見ていきます。
目次 陸へ、海へ、空へ
飛脚から運送会社へ
日本通運の誕生
戦後の混乱から発展へ
鉄道貨物を日本じゅうに
鉄道から自動車へ
高い評価をえた引越し業
日本通運の倉庫業
海上ネットワークをきずく
航空貨物の急増
さまざまな場面で活躍する日本通運
現送から警送へ
環境への取りくみと社会貢献
資料編1 拡大をつづける海外ネットワーク
資料編2 目で見る日本通達の歴史・荷役と車両のうつりかわり
資料編3 物流博物館を見てみよう!
もっと知りたい! 中国から南アジアへの展開


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。