感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

伊達公子自分のための生き方 (知的生きかた文庫)

著者名 甘露寺圭郁/著
出版者 三笠書房
出版年月 1996.12
請求記号 7835/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4330040801一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7835/00001/
書名 伊達公子自分のための生き方 (知的生きかた文庫)
著者名 甘露寺圭郁/著
出版者 三笠書房
出版年月 1996.12
ページ数 251p
大きさ 15cm
シリーズ名 知的生きかた文庫
ISBN 4-8379-0848-9
分類 7835
個人件名 伊達公子
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610084554

要旨 ひと粒、ひと声、ひと手間をていねいに。“今を生きる”と、幸福の種が芽吹く。揺れる心をおだやかに整える51の気づき。透明に凛と
目次 はじめに 心が“透明”でないと生きにくい、心が“透明”ならほんとうに生きやすい
第1章 おむすびの「手」のぬくもりが“透明感のある旨味”をつくる
第2章 今日とは違う明日を「足」で生きる
第3章 「はい」「ありがとう」「ごめんなさい」の“ひと声”が透明への第一歩
第4章 “無限の安心感”に包まれる「心」の作法
第5章 限りなく透明に凛として生きるには?―「日本のマザーテレサ」と“哲学、宗教、お産”3賢者との分かち合い
著者情報 佐藤 初女
 1921年青森県生まれ。青森技芸学院(現・青森明の星中学・高等学校)卒業。小学校教員を経て、1979年より弘前染色工房を主宰。老人ホームの後援会や弘前カトリック教会での奉仕活動を母体に、1983年、自宅を開放して『弘前イスキア』を開設。1992年には岩木山麓に『森のイスキア』を開く。シンガポール、ベルギーほか国内外でも精力的に講演会を行う。日本各地で「おむすび講習会」を開くとすぐ満員になる盛況ぶり。アメリカ国際ソロプチミスト協会賞、国際ソロプチミスト女性ボランティア賞、第48回東奥賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。