感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マスコミが伝えない裁判員制度の真相

著者名 猪野亨/著 立松彰/著 新穂正俊/著
出版者 花伝社
出版年月 2015.3
請求記号 3276/00250/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3432075202一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3276/00250/
書名 マスコミが伝えない裁判員制度の真相
著者名 猪野亨/著   立松彰/著   新穂正俊/著
出版者 花伝社
出版年月 2015.3
ページ数 264p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7634-0733-7
分類 32767
一般件名 裁判員制度
書誌種別 一般和書
内容紹介 裁判員の暴走、疲弊する法曹関係者…。裁判員制度で刑事司法の崩壊が始まっている。マスコミが報じている裁判員制度の裏側を、刑事裁判に携わる立場から明るみに出すことによって、裁判員制度の問題点を浮き彫りにする。
タイトルコード 1001410112019

要旨 噴出する矛盾と問題点、予想できなかった裁判員の言動と暴走。マスコミが熱狂的に支持した裁判員制度の運用実態を暴く!裁判員制度の全報道を精査!裁判員制度で刑事司法の崩壊が始まっている!
目次 第1章 絶賛される「市民感覚」とは何か
第2章 出頭率の真実―裁判員制度は円滑に運用されているというのはホント?その1
第3章 良い経験の真実―裁判員制度は円滑に運用されているというのはホント?その2
第4章 運営面の真実―裁判員制度は円滑に運用されているというのはホント?その3
第5章 神に等しい裁判員―加速する暴走
第6章 裁判員裁判における審理と量刑
第7章 裁判員制度におけるわかりやすさが持つ落とし穴
第8章 裁判員ってどのような人たち?
第9章 裁判員制度と死刑判決
第10章 裁判員制度の枠組みと構造的問題
著者情報 猪野 亨
 1968年生まれ、神奈川県出身。北海道大学法学部を卒業後、1998年に弁護士登録。2000年より、いの法律事務所開設。札幌弁護士会所属。2007年より「北海道裁判員制度を考える会」事務局として、裁判員制度廃止に向けた街頭活動や学習会などを行う。また、ブログで司法の問題について広く発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立松 彰
 1977年、早稲田大学法学部卒業。1984年、司法研修所入所(38期)。1986年、千葉県弁護士会登録。現在、千葉県弁護士会所属。酒井正利法律事務所所属。弁護士会では裁判員制度対策委員会副委員長、法曹人口・法曹養成制度検討委員会副委員長、日本司法支援センター対策委員会委員長をつとめ、裁判傍聴活動を行う市民団体「裁判ウオッチング千葉」の幹事をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
新穂 正俊
 1979年、早稲田大学法学部卒業。1981年、弁護士登録。あすなろ法律事務所所属。埼玉弁護士会刑事弁護充実特別委員会、同司法問題対策委員会等多数の委員会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。