感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こんなまちに住みたいナ 絵本が育む暮らし・まちづくりの発想

著者名 延藤安弘/著
出版者 晶文社
出版年月 2015.3
請求記号 5188/00777/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236628574一般和書児童書研究 在庫 
2 名東3332420318一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5188/00777/
書名 こんなまちに住みたいナ 絵本が育む暮らし・まちづくりの発想
著者名 延藤安弘/著
出版者 晶文社
出版年月 2015.3
ページ数 219p
大きさ 16×16cm
ISBN 978-4-7949-6875-3
分類 5188
一般件名 都市計画   絵本
書誌種別 一般和書
内容紹介 絵本のコレクターにして、まち育ての達人が、「笑い」「楽しさ」など3つの視点から、さまざまな絵本を紹介し、「こんなまちに住みたいナ」という気持ちや想像力を喚起する。『建築ジャーナル』連載をもとに加筆訂正。
タイトルコード 1001410111946

要旨 生きやすい「まち」にするために、みんなで参加するコミュニティデザインの素。人とのつながり、合意形成、創意と協働、歴史の引き継ぎ…絵本のコレクターにして、まち育ての達人が伝える、コミュニティに必要な心の栄養素とは?
目次 1 「笑い」が突破口をつくる―生き方篇(発想の扉を開く
シンプルな生き方を選ぶ
友愛を分かち合い、コツをシェアする ほか)
2 「楽しさ」を旨とする―住まい・まち育て篇(子どものつぶやきは物語のはじまり
創意と協働で住まいをつくる
間合いがまちを元気にする ほか)
3 「あいだ」づくりを大切にする―コミュニティ篇(トラブルをドラマに変える
他者とともによりよく生きる
自然の力を感じる力を育む ほか)
著者情報 延藤 安弘
 1940年大阪生まれ。京都大学大学院博士課程中途退学、生活空間計画学専攻。熊本大学、千葉大学、愛知産業大学、国立台湾大学客員教授などを経て、2003年からNPO法人まちの縁側育くみ隊・代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。