感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国の人権論と相対主義 (アジア法叢書)

著者名 鈴木敬夫/編訳
出版者 成文堂
出版年月 1997.10
請求記号 323/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210438982一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

名古屋国際センター

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 323/00006/
書名 中国の人権論と相対主義 (アジア法叢書)
著者名 鈴木敬夫/編訳
出版者 成文堂
出版年月 1997.10
ページ数 314p
大きさ 22cm
シリーズ名 アジア法叢書
シリーズ巻次 22
ISBN 4-7923-0272-2
分類 32301
一般件名 人権
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710045891

要旨 22万人の超巨大民間企業2015年秋上場!改革論でもない、礼賛でもない、経済学者によるフラットな企業分析。
目次 第1章 誕生、民営郵政(郵政公社へ
郵政公社の経営 ほか)
第2章 創業から民営化へ(前島密のチャレンジ精神
郵便の始まり ほか)
第3章 実力の検証―郵便、郵便局(郵便物の種類と商品
年間に配達される郵便物数 ほか)
第4章 実力の検証―ゆうちょ銀行(ゆうちょ銀行とは
ゆうちょ銀行のライバル ほか)
第5章 実力の検証―かんぽ生命(生命保険が好きな日本人
かんぽ生命ってどんな会社? ほか)
第6章 実力の検証―不動産事業(駅前の一等地
莫大な保有資産の活用 ほか)
第7章 海外の郵政事業(欧州の自由化の波
自由化後の欧州 ほか)
第8章 日本郵政の明日を担うもの―明るい未来を(超巨大企業グループ
郵便・郵便局事業の成長戦略 ほか)
第9章 上場へ(民営化―相次ぐ株式公開
日本郵政株式処分の経緯 ほか)
著者情報 井手 秀樹
 慶應義塾大学商学部教授。1949年福岡県生まれ。神戸大学大学院経済学研究科修了後、三菱総合研究所等を経て、1996年に慶應義塾大学商学部教授に就任。ビジネスブレイクスルー大学客員教授を兼任。2012年原子力発電環境整備機構(NUMO)理事。2013年より公益事業学会会長。日本経済政策学会常務理事、郵政行政審議会委員などを歴任。現在、情報通信審議会など多数の審議会の委員を務める。1999年郵政大臣賞を授賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。