感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロドリゲス日本大文典の研究 (和泉選書)

著者名 小鹿原敏夫/著
出版者 和泉書院
出版年月 2015.3
請求記号 815/00186/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236629408一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 815/00186/
書名 ロドリゲス日本大文典の研究 (和泉選書)
著者名 小鹿原敏夫/著
出版者 和泉書院
出版年月 2015.3
ページ数 9,241p
大きさ 20cm
シリーズ名 和泉選書
シリーズ巻次 176
ISBN 978-4-7576-0733-0
分類 815
一般件名 日本語-文法
個人件名 Rodriguez,João
書誌種別 一般和書
内容紹介 イエズス会士ジョアン・ロドリゲスが1604年に長崎で出版した「日本大文典」は、当時の日本語の実態を伝える貴重な文献。西洋人・ロドリゲスがラテン語文法を規範に日本語の特質をいかに把握し体系化したか足跡を辿る。
書誌・年譜・年表 文献:p226〜232
タイトルコード 1001410111227

要旨 天正5年(1577)に来日した西洋人・イエズス会士ジョアン・ロドリゲスが著した『日本大文典』に新しい知見を提示する。1604年に長崎で出版した『日本大文典』は日本語文典の白眉であり、同書は室町時代後期から江戸時代初期の日本語の実態をよく伝える資料として大いに活用されている貴重な文献である。本書は、同時代に中南米からアフリカまで世界各地に派遣された宣教師たちが著したいわゆる宣教師文典の一つとして再評価し、西洋人・ロドリゲスがラテン語文法を規範に、日本語の特質をいかに独自の観点で把握し体系化したかという足跡を辿る。
目次 第1章 宣教師文典としてのロドリゲス日本大文典
第2章 大文典における文法記述について
第3章 大文典における語根について
第4章 大文典における中性動詞について
第5章 大文典の「条件的接続法」から小文典の「条件法」へ
第6章 大文典における「同格構成」と「異格構成」について
第7章 大文典クロフォード家本について
付章 『コリャード日本文典スペイン語草稿本』について
付 キリシタン資料について


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。