感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

実例刑事訴訟法 2  公訴の提起・公判

著者名 松尾浩也/編 岩瀬徹/編
出版者 青林書院
出版年月 2012.10
請求記号 3276/00213/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236092714一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本彫刻 パブリックアート

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3276/00213/2
書名 実例刑事訴訟法 2  公訴の提起・公判
著者名 松尾浩也/編   岩瀬徹/編
出版者 青林書院
出版年月 2012.10
ページ数 338p
大きさ 22cm
巻書名 公訴の提起・公判
ISBN 978-4-417-01572-7
分類 3276
一般件名 刑事訴訟法   公訴   刑事裁判
書誌種別 一般和書
内容紹介 刑事手続上の重要問題を掘り下げて解説したテキスト。公判前整理手続、裁判員裁判、被害者参加等の新制度を含む手続上・解釈運用上の論点を詳細に説き明かす。2は、公訴の提起、公判準備、公判期日を収録。
タイトルコード 1001210074762

要旨 パブリックアートの歴史的展開とその到達点の解明、と、その到達点が美術教育や文化資源・文化政策と融合し新しい価値を創造することで判明する現代社会における有効性への提言。多様に解釈されるパブリックアート関連の領域を、2つの視点でまとめた。
目次 1 アートの定義とパブリックアート概念
2 パブリックアート前史(日本)
3 野外彫刻展の歴史と到達点
4 彫刻シンポジウムの歴史と到達点
5 「彫刻のある街づくり」の展開と到達点
6 「アートプロジェクト」の展開と芸術支援活動
7 パブリックアート研究の成果、そしてアートの力と芸術の価値
著者情報 松尾 豊
 1953年7月、新潟県中蒲原郡村松町(現五泉市)生まれ。1978年3月、東京教育大学最後の卒業生として、教育学部芸術学科彫塑専攻を巣立つ。新潟県内の公立中・高教師、1987年、富山県の高岡第一高校に移り、1989年9月平成元年度「毎日郷土提言賞」富山県優秀賞受賞。2012年3月‐2014年3月まで、美術科教育学会高校美術研究部会初代代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。