感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

遺品整理士という仕事 (平凡社新書)

著者名 木村榮治/著
出版者 平凡社
出版年月 2015.3
請求記号 6739/01544/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236620688一般和書1階開架 在庫 
2 西2132194511一般和書一般開架 在庫 
3 熱田2232054425一般和書一般開架 在庫 
4 2331965240一般和書一般開架 在庫 
5 中村2532009699一般和書一般開架 在庫 
6 瑞穂2932047083一般和書一般開架 在庫 
7 守山3132227319一般和書一般開架 在庫 
8 山田4130632492一般和書一般開架 貸出中 
9 南陽4230728067一般和書一般開架 在庫 
10 富田4431217399一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6739/01544/
書名 遺品整理士という仕事 (平凡社新書)
著者名 木村榮治/著
出版者 平凡社
出版年月 2015.3
ページ数 202p
大きさ 18cm
シリーズ名 平凡社新書
シリーズ巻次 767
ISBN 978-4-582-85767-2
分類 67393
一般件名 サービス業   住居衛生   廃棄物処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 遺族の心に寄り添い、よい“お別れ”を助けるプロフェッショナル「遺品整理士」の仕事を、エピソードを交えて紹介。生前整理、老前整理など、今のうちにやるべきことも指南する。よい業者を選ぶためのチェックリスト付き。
書誌・年譜・年表 文献:p201〜202
タイトルコード 1001410110619

要旨 故人の部屋を片づける大事な「遺品整理」。だが、社会の高齢化や家族のありかたが変化する中で、遺族が行うことが難しくなってきている。そこで、遺族の心に寄り添い、よい「お別れ」を助けるプロフェッショナル、「遺品整理士」の仕事が脚光を浴びている。整理するのは、「もの」だけではない。「心」だ。遺族の思い出を守る、その仕事の神髄。
目次 第1章 無法地帯に投げ込まれる遺品を救え(遺品整理士はコーディネーター
本来なら遺族が行うはずの遺品整理 ほか)
第2章 遺品整理士の正しい仕事(実際の仕事ぶりから
遺品整理のその後―供養される遺品たち ほか)
第3章 今から備える遺品整理(多くの人が感じている「生前整理」の必要性
施設に移る際の整理も増えている ほか)
第4章 よい遺品整理とは(遺品整理をプロに頼むということ
金・もの・心のトラブルに発展させないために ほか)
著者情報 木村 榮治
 北海道小樽市生まれ。北星学園大学社会福祉学部卒。第3セクター職員を経て病院・民間企業などでの勤務を経験し独立。福祉系IT企業の株式会社シンクプロジェクトを設立し、日本で初めて精神障害者やひきこもりのためのインターネットシステム創設に携わる。2011年9月、一般社団法人遺品整理士認定協会を設立、理事長に就任。同年11月から認定を開始し、現在に至るまで約1万人の遺品整理士を誕生させている。一般社団法人ひきこもり支援相談士認定協議会理事長など、現在8団体の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。