感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「かなしみ」の哲学 日本精神史の源をさぐる  (NHKブックス)

著者名 竹内整一/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.12
請求記号 121/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235526787一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アスペルガー症候群

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 121/00040/
書名 「かなしみ」の哲学 日本精神史の源をさぐる  (NHKブックス)
著者名 竹内整一/著
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2009.12
ページ数 237p
大きさ 19cm
シリーズ名 NHKブックス
シリーズ巻次 1147
ISBN 978-4-14-091147-1
分類 12104
一般件名 日本思想   悲しみ
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p229〜233
内容紹介 本来厭うべきである感情「かなしみ」を、積極的に享受し、表現してきた日本人。かなしむ「われ(自分)」の中に、日本的美意識や倫理感覚が生まれる瞬間を見定め、かぎりある人間とかぎりのない世界との関係の本質に迫る。
タイトルコード 1000910082757

要旨 自分勝手で生意気で、人の話を聞かない。それは「アスペルガー」だからかもしれない。大人になって発見されることが多い発達障害であり、本人ですら気づきにくい「アスペルガー症候群」。しかし、“生きやすい”環境に身を置くことで、たぐいまれな能力を発揮する人も少なくないのだ。豊富な事例で、特性や付き合い方、支援の現状まで発達障害の専門家が徹底解説。
目次 あの天才はアスペルガー症候群だったかもしれない
不器用さのバリエーションがいっぱい
あなたも発達障害かもしれない
アスペルガー症候群の発見
特性を知ろう
誤解されやすい人たち
精神障害との関係
いますぐできる周囲のちょっとした工夫
どのように「苦手」を洗い出すか
学校教育の遅れ
就職、そして独立した人生へ
良き仕事仲間として迎え入れる
著者情報 梅永 雄二
 1955年、福岡県生まれ。宇都宮大学教育学部特別支援教育専攻教授、教育学博士、臨床心理士。慶應義塾大学文学部を卒業後、障害者職業センター、筑波大学大学院、ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部留学などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。