蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ビジュアル経営分析の基本 新版 (日経文庫)
|
著者名 |
佐藤裕一/著
|
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2003.03 |
請求記号 |
3368/00254/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2431485008 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3368/00254/ |
書名 |
ビジュアル経営分析の基本 新版 (日経文庫) |
著者名 |
佐藤裕一/著
|
出版者 |
日本経済新聞社
|
出版年月 |
2003.03 |
ページ数 |
164p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
日経文庫 |
シリーズ巻次 |
970 |
ISBN |
4-532-10970-1 |
分類 |
33683
|
一般件名 |
経営分析
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009912082808 |
要旨 |
なぜ富山市はOECDの「先進モデル都市」なのか。なぜ金沢市は「重要伝統的景観」都市なのか。なぜ福井県の小中学生は学力・体力が全国一なのか。都道府県幸福度ランキング1、2、3位独占!石川、富山、福井の経済と暮らしのヒミツ。 |
目次 |
序章 北陸―希薄なイメージの向こう側にある濃密さ 第1章 「地方創生」を先取りする地元企業の“北陸回帰”―YKK、コマツ、日機装 第2章 21世紀型文化歴史観光都市KANAZAWA 第3章 「コンパクトシティ」で少子高齢化時代に先行する富山市 第4章 福井「子育て立国」「教育立国」への途 第5章 反乱する北陸―JA越前たけふの農協改革 第6章 北陸って、どこを言うのか 第7章 地政学的に見た北陸 第8章 北陸本線「北陸企業めぐり」の旅―内発的発展を支える企業群 終章 北陸の生んだ人、そして北陸資本主義 |
著者情報 |
清丸 惠三郎 1950年石川県小松市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。人間科学修士(教育学)。日本短波放送(現・日経ラジオ社)報道部記者を経て、ダイヤモンド‐タイム社(現・プレジデント社)入社。プレジデント編集長を前後2回7年間つとめ、この間、日経ビジネスを抜き、同誌をビジネス誌No.1の座に就ける。取締役出版局長などを経て、1997年歴思書院を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ