感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編立田村史 通史

著者名 立田村史編さん委員会/編さん 立田村史調査編集委員会/編集
出版者 立田村
出版年月 1996.1
請求記号 A27/00084/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210730891一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 中村2510017813一般和書書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A27/00084/1
書名 新編立田村史 通史
著者名 立田村史編さん委員会/編さん   立田村史調査編集委員会/編集
出版者 立田村
出版年月 1996.1
ページ数 799p 図版16p
大きさ 27cm
分類 A2745
一般件名 愛西市-歴史   立田村(愛知県)-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p797〜799
タイトルコード 1001010022531

要旨 筆書きの、何やら高尚にみえる古文書も、恐れることなかれ。江戸時代の身近な古文書を題材に、軽妙な口調でわかりやすく解説する、ゼロから古文書を読む人のための入門書。
目次 古文書を読むにあたって
とにかく読んでみよう
借金証文を読む
事件を読む
木版刷りを読む
日記を読む
旅日記を読む
下から上に読む
変体仮名
崩し字
腕試し
著者情報 山本 光正
 1944年東京生まれ。1970年法政大学大学院修士課程修了。JR東日本大人の休日倶楽部・国立歴史民俗博物館友の会において古文書講座を担当。東京都葛飾区文化財保護審議会会長。千葉県館山市文化財審議会委員。元国立歴史民俗博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。