感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たった一度の人生を変える勉強をしよう

著者名 藤原和博/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2015.3
請求記号 159/07746/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3332270796一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/11232/
書名 料理家のとっておき もてなし上手の人を呼べるレシピ (レタスクラブMOOK)
著者名 市瀬悦子/[ほか著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2018.11
ページ数 95p
大きさ 26cm
シリーズ名 レタスクラブMOOK
ISBN 978-4-04-896416-6
分類 5964
一般件名 料理
書誌種別 一般和書
内容紹介 ボリューム肉レシピからスイーツまで、料理家たちのおもてなしレシピを紹介。いつもの食材を使い、ワンポイントの工夫やアイディアでごちそうに仕立てるワザを満載。『レタスクラブ』掲載に新規の内容を加え、再構成。
タイトルコード 1001810072535

要旨 よのなかが大きく変化して、これまでの“正解”が通用しなくなってしまった今、若いキミたちは何を、どうやって学ぶべきか。このまま教科書の暗記でいいの?それで将来幸せに生きていけるの?本書では、中高生に授業を行う形式で、これからの時代を生き抜くために必要となる「5つの力」について学んでいきます。
目次 0時限目 もう「勉強」だけでは役に立たない
1時限目 手と足を使って考えよう―シミュレーション能力を身につける
2時限目 みんなの力を借りてみよう―コミュニケーション能力を身につける
3時限目 自分の答えを疑おう―ロジカルシンキング能力を鍛える
4時限目 違う角度で眺めてみよう―ロールプレイング能力を磨く
5時限目 答えをみんなと共有しよう―プレゼンテーション能力を身につける
著者情報 藤原 和博
 教育改革実践家/杉並区立和田中学校・元校長/元リクルート社フェロー。1955年東京生まれ。自ら創設した「よのなか科」を普及させることで社会にはびこる「正解主義・前例主義・事なかれ主義」をぶっ壊し、停滞する日本を変えようとする教育者。78年東京大学卒業後、リクルート入社。東京営業統括部長などを歴任後、93年よりヨーロッパ駐在、96年同社フェローとなる。2003年より5年間、都内では義務教育初の民間人校長として、杉並区立和田中学校の校長を務める。08〜11年、橋下大阪府知事の特別顧問。14年から佐賀県武雄市特別顧問に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。