感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「三面楚歌」にようやく気づいた韓国

著者名 鈴置高史/著
出版者 日経BP社
出版年月 2015.3
請求記号 3192/00405/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332273766一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3192/00405/
書名 「三面楚歌」にようやく気づいた韓国
著者名 鈴置高史/著
出版者 日経BP社
出版年月 2015.3
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8222-7908-0
分類 31921
一般件名 韓国-対外関係
書誌種別 一般和書
内容紹介 「韓国にはうんざり」の米国人、嵌め手を駆使する中国、韓国を見切った日本人…。東アジア大変動を読み解く。韓国動向年表、必読文献解説も収録。『日経ビジネスオンライン』連載を加筆・修正。
書誌・年譜・年表 最近の韓国外交年表:p250〜254 「韓国の中国傾斜」を読むための6冊:p255
タイトルコード 1001410106547

要旨 米国が、ついに朝鮮半島を捨てる。在韓米軍基地、後退―米韓同盟はいつまで続くのか?ナッツ・リターン事件の深層―「情理」で荒れる韓国。社会を覆う閉塞感―「日本叩き」は、ますます必要に。「中立化論」再び―「国論分裂」が呼ぶ東アジア動乱。東アジア大変動を読み解く、必読の第5弾。オリジナルの韓国動向年表、必読文献解説も収録。
目次 第1章 「韓国にはうんざり」の米国人(揺らぐ米韓同盟‐読者と考える―「中国の属国に戻るぞ」と米国に脅された朴槿恵
米国への回帰は可能か‐読者と考える―「三面楚歌」にようやく気づいた韓国
法治より徳治‐読者と考える―「中国製の下着」をまとう韓国人
「米韓連合師団」を読者と考える―韓国から静かに離れる米国)
第2章 嵌め手を駆使する中国(韓国の識者に聞く、二股外交の末路―「核攻撃の対象」と中国に脅される朴槿恵
「言論弾圧国家」を読者と考える―北朝鮮にどんどん似てきた
「戦時作戦統制権」を読者と考える)
第3章 韓国を見切った日本人(「儒教国家群」を岡本隆司准教授と読み解く(1)―韓国はなぜ「法治」を目指さないのか
「儒教国家群」を岡本隆司准教授と読み解く(2)―「韓国異質論」のススメ
「儒教国家群」を岡本隆司准教授と読み解く(3)―「中立化論」は東アジア動乱の前触れ)
第4章 「猪突猛進」につけ込む(「分水嶺の韓国」を木村幹教授と読む(1)―閉塞感広がる韓国社会
「分水嶺の韓国」を木村幹教授と読む(2)―見事に空回りする朴槿恵政権
「分水嶺の韓国」を木村幹教授と読む(3)―ついに中国の手のひらで踊り出した
「分水嶺の韓国」を木村幹教授と読む(4)―日本の無力化狙う「衛星外交」)
著者情報 鈴置 高史
 日本経済新聞社編集委員。1954年、愛知県生まれ。早稲田大学政経学部卒。77年、日本経済新聞社に入社、産業部に配属。大阪経済部、東大阪分室を経てソウル特派員(87〜92年)、香港特派員(99〜2003年と06〜08年)。04年から05年まで経済解説部長。95〜96年にハーバード大学日米関係プログラム研究員、06年にイースト・ウエスト・センター(ハワイ)ジェファーソン・プログラム・フェロー。「中国の工場現場を歩き中国経済のぼっ興を描いた」として02年度ボーン・上田記念国際記者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。