感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

検証3・11災害医療 誰が大規模災害から命を守るのか

著者名 小針かなえ/著
出版者 竹書房
出版年月 2015.3
請求記号 4988/00203/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236615977一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4988/00203/
書名 検証3・11災害医療 誰が大規模災害から命を守るのか
著者名 小針かなえ/著
出版者 竹書房
出版年月 2015.3
ページ数 191p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8019-0220-6
分類 49889
一般件名 災害医療   東日本大震災(2011)   岩手県立大船渡病院
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災の発災直後から12カ月後までの大船渡市を中心とした気仙医療圏、大船渡病院の医療・保健・福祉の活動をまとめる。今後、起こりうる災害の対応活動に何が必要なのかを考えるための記録。
書誌・年譜・年表 文献:p190〜191
タイトルコード 1001410106392

要旨 災害大国日本の緊急救命医療の現実、これは訓練ではない!地震や津波、火山噴火、河川の氾濫、地滑り…、大規模自然災害が列島を襲う!もはやどこに住んでいようとも、自然災害のリスクは誰にでもある。3.11震災が残した貴重な経験を今後に活かすために、そして国民の命を守るために何をするべきか!
目次 第1章 2011年3月11日14時46分(これは訓練ではない―県立大船渡病院
運び込まれる被災者たち
トリアージに必要なこと ほか)
第2章 検証・大船渡病院の災害医療対応(“フェーズ1:発災から24時間”
DMAT来援
判断を現場に任せてほしい ほか)
第3章 住民の命をつないだ大船渡保健医療チーム(“フェーズ1:発災から24時間”
震災当日から避難所へ炊き出し
保健医療チームと“避難所受け持ち制”の立ち上げ ほか)
第4章 各所で立ち上がる医療救護班(“フェーズ2:発災から72時間”
津波警報、福島原発3号機爆発
急性期から慢性期への移行 ほか)
第5章 長期化する避難生活(“フェーズ3:発災から2週間”
3月19火ローラー作戦開始
全戸調査で見えてきたこと ほか)
第6章 避難所住民の健康を守る(“フェーズ4:(発災から2ヵ月まで)”
感染症との闘い
震災とテクノロジー ほか)
第7章 応急仮説住宅へ。いまなお続く震災の後遺症(“フェーズ5”(発災から2ヵ月以降)
避難所から応急仮説住宅へ
バリアフリーの応急仮説住宅をめざして ほか)
第8章 日本の災害医療の現実(災害の想定外は想定内
広域医療搬送の必要性を認めなかった政府
現場にどこまで権限を委ねるか ほか)
第9章 災害大国日本、今そこにある危機を生き抜くために(次に起こることは何か
誰がコーディネーターになるか
災害医療に欠かせないインフラをつくる ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。