感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童発達心理学

著者名 三宅和夫/著
出版者 川島書店
出版年月 1970
請求記号 N3714/00154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111335147一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3714/00154/
書名 児童発達心理学
著者名 三宅和夫/著
出版者 川島書店
出版年月 1970
ページ数 168p
大きさ 22cm
分類 37145
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210020131

要旨 「本やネットでレシピを探してその通りに作ったつもりなのに、なぜかおいしくできない…。私って料理のセンスがないのかな?」いえいえ、必要なのはセンスではなく、ちょっとした知識だけなんです。道具の選び方や食材の扱い方を知るだけで、料理の腕はメキメキあがります。本書を読み終える頃にはあなたの料理もワンランクアップしているはず!
目次 第1章 料理がおいしくできないのはなぜ?あなたの間違いをチェック(ハンバーグがいつも生焼けになっちゃいます。
サラダが水っぽくて味もワンパターンでおいしくありません。 ほか)
第2章 レシピを読む前にマスター!今さら聞けない調理以前の基礎知識(道具編
調味料編 ほか)
第3章 もうこれで失敗しない!家庭料理の超基本(ご飯を炊く
だし汁をとる ほか)
第4章 下ごしらえから保存まで 素材別調理の基本とレシピ(薄切り肉
ひき肉 ほか)
第5章 もうこれで困らない!調理用語辞典
著者情報 渡邊 香春子
 料理研究家。東京都生まれ。女子栄養短期大学卒業。専門学校調理科の講師を20年以上務め、料理の基礎の指導には定評がある。和・洋・中の料理からお菓子作りまで幅広くこなすが、特に和風料理を得意とする。明治生まれの祖母から受け継いだ昔ながらの知恵に加え、現代の食事情にも詳しい。日本テレビ系「ごちそうさま」「伊東家の食卓」などのフードコーディネーターとして料理番組にも長年携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。