感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

絵ときでわかる自動制御

著者名 大島輝夫/共著 山崎靖夫/共著 高橋寛/監修
出版者 オーム社
出版年月 2007.02
請求記号 5483/00153/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331547111一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大島輝夫 山崎靖夫 高橋寛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5483/00153/
書名 絵ときでわかる自動制御
著者名 大島輝夫/共著   山崎靖夫/共著   高橋寛/監修
出版者 オーム社
出版年月 2007.02
ページ数 193p
大きさ 21cm
ISBN 4-274-20369-7
ISBN 978-4-274-20369-5
分類 5483
一般件名 自動制御
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916078925

要旨 ユーモアの仕組みから明らかになる、ヒトの知性と情動の密接な関係!?傑作アメリカンジョークの数々もお楽しみあれ。
目次 導入
ユーモアはなんのためにある?
ユーモアの現象学
ユーモア理論の学説略史
認知的・進化論的ユーモア理論のための20の問い
情動と計算
ユーモアをこなせる心
ユーモアとおかしみ
高階ユーモア
反論を考える
周縁例―非ジョーク、ダメなジョーク、近似的ユーモア
それにしてもなんで笑うんだろう?
おあとがよろしいようで
著者情報 ハーレー,マシュー・M.
 インディアナ大学「概念・認知研究所」の研究員としてダグラス・ホフスタッターのもとで「感情が知性・創造性・意思で果たす役割」のテーマに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デネット,ダニエル・C.
 タフツ大学哲学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アダムズ,Jr.,レジナルド・B.
 ペンシルヴァニア州立大学心理学助教授。非言語的手がかりからヒトが引き出す社会的・情動的な意味を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
片岡 宏仁
 京都女子大学ほか非常勤講師。英語学博士(関西外国語大学:Grammatical Semantics of Modality,Counterfactuality,and Tense)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。