感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仕事と人間 上  70万年のグローバル労働史

著者名 ヤン・ルカセン/著 塩原通緒/訳 桃井緑美子/訳
出版者 NHK出版
出版年月 2024.3
請求記号 366/00268/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238380893一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00268/1
書名 仕事と人間 上  70万年のグローバル労働史
著者名 ヤン・ルカセン/著   塩原通緒/訳   桃井緑美子/訳
出版者 NHK出版
出版年月 2024.3
ページ数 461p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-14-081959-3
原書名 原タイトル:The story of work
分類 36602
一般件名 労働-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 人類はどのように仕事を組織してきたか。狩猟採集民の時代から現代までを前向きに描く、真にグローバルな労働史。上は、互酬関係の基盤を生んだ小集団生活時代から近代初期のアジア、西ヨーロッパ世界までを概観する。
タイトルコード 1002310097483

要旨 氷河時代とは、地球に何がある時代のこと?氷床が拡大した時に、世界中に広がったヒトの仲間は?気候の変化で、取り残された生き物を何という?熱をためるはたらきのある気体を何ガスという?昔の地球の空気をとじこめたものは?など。
目次 第1章 氷河時代とは(氷河時代と無氷河時代
氷床ってなに?
氷床が動くのはなぜ? ほか)
第2章 氷期と生き物(氷河時代の動物たち
寒冷化と人類の誕生
寒冷化と人類の移動 ほか)
第3章 地球の気候変動(地球の気温を決めるしくみ
昔の太陽は暗かった!?
それでも地球はこおった? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。