感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

國民會館の主張「金言」 第3巻  武藤治太の「思うまゝ」  (國民會館叢書)

著者名 武藤治太/著
出版者 國民會館
出版年月 2024.12
請求記号 304/02982/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132747631一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

設備管理 電気設備

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 304/02982/3
書名 國民會館の主張「金言」 第3巻  武藤治太の「思うまゝ」  (國民會館叢書)
著者名 武藤治太/著
出版者 國民會館
出版年月 2024.12
ページ数 264p
大きさ 21cm
シリーズ名 國民會館叢書
シリーズ巻次 別冊
ISBN 978-4-88269-936-1
分類 304
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002510000181

目次 第1章 機械保全員のための「電気保全」
第2章 機械保全員が行う「電気保全」
第3章 電気保全に必要な電気の基礎
第4章 「回路」を作る
第5章 「電動機」の保全
第6章 「制御」と「計測」
第7章 「検出する」―センサーの役割
第8章 「電気」を測る
第9章 「電気保全」の安全
著者情報 吉川 達志
 国立大学卒業後、大手製鉄会社入社、現場ライン長など経験。20年勤務。その後、コンサルティング会社へ転職、15年を重ねている。その間、約50事業所の指導を実施し、大手企業から中小企業まで、現場第一線から経営マネジメントまで幅広く指導経験を持つ。指導分野は、機械保全全般、品質向上、5S、改善活動、安全活動など多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。