感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大連・空白の六百日 戦後、そこで何が起ったか  改訂新版

著者名 富永孝子/著
出版者 新評論
出版年月 1999.08
請求記号 916/00927/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3430730873一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 916/00927/
書名 大連・空白の六百日 戦後、そこで何が起ったか  改訂新版
著者名 富永孝子/著
出版者 新評論
出版年月 1999.08
ページ数 534p
大きさ 20cm
ISBN 4-7948-0464-4
一般注記 付:地図(1枚)
分類 916
一般件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)   大連   引揚者問題
書誌種別 一般和書
内容注記 大連関係年表:p518〜523
タイトルコード 1009819028700

要旨 会社人生はゲームなのだ。ゲームは勝たなきゃ面白くないのだ。辞めたからこそわかった会社生活を充実させる12の真理。
目次 入社初日から社長を目指して全力疾走すればよかった
会社のカラーに染まりたくないなんて思わなければよかった
あんな風になりたいと思う上司をもっと早く見つければよかった
社内の人間関係にもっと関心を持てばよかった
思い上がらなければよかった
できない上司や嫌いな上司に優しくすればよかった
もっと勉強すればよかった
ゴルフを始めワインをたしなめばよかった
信念なんてゴミ箱に捨てればよかった
クリエィティブであるよりも堅実であればよかった
周りからの評価を得るために長時間働かなければよかった
同期が先に昇進したことを笑ってやり過ごせばよかった
著者情報 和田 一郎
 1959年3月8日生まれ。大阪府豊中市出身。京都大学農学部水産学科卒業。大手百貨店に18年間勤務。42歳で退職し、まだ珍しかった海外向けのアンティーク・リサイクル着物の販売を始める。2003年有限会社ICHIROYA設立。リーマン・ショックを経て現在は日本向けの販売に力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。