蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イスラームの心 (中公新書)
|
著者名 |
黒田壽郎/著
|
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1980 |
請求記号 |
N167/00043/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0130614779 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N167/00043/ |
書名 |
イスラームの心 (中公新書) |
著者名 |
黒田壽郎/著
|
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
中公新書 |
シリーズ巻次 |
572 |
分類 |
167
|
一般件名 |
イスラム教
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210104510 |
要旨 |
行方の知れない叔父がいる。私の取り分、少なくない?知らない相続人が出てきた。こんな“争続”を避けて円満に財産を残したい!相続・贈与のエキスパート、4人の税理士・司法書士が円満な相続を行う方法について、法務・税務面から全面サポート!平成27年度税制改正情報収録! |
目次 |
第1編 生前対策・相続対策の法務(基礎知識(相続の現状を知りたい―いま、なぜ生前対策・相続対策を考える必要があるのですか? 相続の開始―そもそも、相続ってなんですか? ほか) 生前対策(生前対策とは―生前対策の概要を知りたい 生前贈与―今のうちに自分の財産を贈与しておきたい ほか)) 第2編 生前対策・相続対策の税務(基礎知識(相続税計算の全体像を把握―相続税計算の全体像はどうなっていますか? 相続税がかかるか否かの判定―我が家は将来相続税がかかるのでしょうか? ほか) 生前対策(贈与の効果と大切な手続き―贈与は、相続対策としてどういう効果や意味合いがあるのですか? 贈与税の仕組みと贈与のコツ―贈与「税」の仕組みと注意点を知りたい ほか) 財産評価(評価財産とその評価方法―評価対象となる財産にはどのようなものがありますか? 土地の評価―土地はどのように財産評価するのでしょうか? ほか)) |
著者情報 |
海野 裕貴 税理士・中小企業診断士。CFP・1級FP技能士・行政書士。同志社大学大学院法学研究科私法学修了後、金融機関勤務等を経て、現在、海野裕貴税理士事務所代表、グレイトディバイド株式会社代表取締役。顧問業の他、事業承継・相続のコンサルティング、各種金融機関等での講演・セミナー、ラジオ出演も多数行っている。また、弁護士・司法書士・弁理士等他士業と連携し、顧客ニーズを汲み取ったサービスを展開するLLPプログレスを設立し、代表として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 琴代 税理士。東京経済大学経済学部卒業後、都内の税理士法人での勤務を経て、現在、海野裕貴税理士事務所所属。個人事業者から、株式会社、医療法人、公益法人等、多岐にわたる顧問業務を行う一方、相続税申告から事業承継案件まで幅広く資産税案件を経験してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 児島 充 司法書士(神奈川県司法書士会)。愛知県出身。中央大学法学部卒業後、23歳の時に司法書士試験に合格。都内の司法書士法人での勤務を経て2008年3月K&S司法書士事務所を開業。歴史ある司法書士事務所を事業承継し、相続・売買などの不動産登記、会社設立・登記変更などの商業登記を主要業務として地域に密着したサービスの提供を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 児島 明日美 司法書士(東京司法書士会)。静岡県出身。お茶の水女子大学文教育学部卒業後、複数の司法書士事務所での勤務を経て、現在、司法書士児島明日美事務所代表。相続・遺言・成年後見などの業務に特に力を入れる。セミナー・取材実績も多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ